生後8ヶ月の息子の頭の形について
person乳幼児/男性 -
生後8ヶ月になった息子を育てています。
大泉門が6ヶ月ぐらいから小さくなってるように感じ、小児科に行きました。
その時は6ミリ開いてて正常だよといってもらえました。
でもネットでみるとこの時期にしては小さすぎる気がして心配です。
7ヶ月の時に再度診てもらう為に行きましたが、その時は5ミリあいてるとのことでした。
生まれた時は綺麗な形だったと思いますが、良く寝かせてた為か、3ヶ月ぐらいから絶壁で、これでもだいぶましになったんですが、頭蓋骨早期癒合症の可能性はありますか?
心配で4ヶ月ぐらいから大泉門が小さくなってないか毎日チェックするのに結構押してしまってる気がして、
脳が圧迫されていないかも心配です。
また、多分冠状縫合の所なんですが、大泉門から耳にかけての方向に1cm程窪
んでるんですが、これは縫合による隙間でしょうか?
お聞きしたいことは
1 大泉門が生後7ヶ月で5ミリしかあいてないのは大丈夫ですか?
2まだ大泉門の窪み自体は感じられるんですが、脈がうつのは感じられません。もう閉じてしまったんでしょうか?
3この時期に閉じてしまっても頭囲が曲線にそって大きくなっていれば問題ないですか?
4写真からは頭蓋骨早期癒合の短頭の可能性はありますか?
5大泉門をほぼ毎日チェックするのに押してしまってるんですが、脳への影響は大丈夫でしょうか?脈拍が触れるか優しめに感じるようにしてるんですが、それすらもダメだったのではないかと心配になってます。
6冠状縫合にそっての窪みですが、これはみなさんあるものですか?
発達面は前には進めませんが、四つ這いや高ばいの姿勢でお尻をフリフリしたり、後退したり方向転換はできてます。
お座りもぐらついて倒れる時もありますが、バランスをとりながら手を離しておもちゃで数分は遊べます。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。