8歳の子供が2ヶ月近く咳が止まらず、大丈夫か心配です。
person10歳未満/女性 -
8歳の子供、喘息ありで、0歳の時にCPAM既往歴があり完治しており1年に1度定期観察中です。
12月から風邪やマイコプラズマを繰り返し、咳が回数は減りましたがまだ残っています。
朝方、夕方、寝る時に痰の絡んだ咳が頻繁に起き苦しそうです。
今はかかりつけを毎週受診して、胸の音はずっと綺麗で、肺にしっかり空気も入っているから大丈夫と言われています。
そんな中、お聞きしたいことがあります。
かかりつけはレントゲンの無い小児科です。でも喘息アレルギー専門なので、いつもしっかり丁寧に聴診器を当てて音を聞いて判断してくださり、本当に信頼している大好きな先生です。
ただ、肺の音は聴診器で聞こえて問題が無くても、気道や器官支の様子も聴診器で分かるものですか?レントゲンは無くても大丈夫なものなのでしょうか?
これまで先生の判断で、レントゲンの必要があるときは紹介状をいただいて大きな病院へ行ったことはあるので、その必要もないという判断だと思うのですが、、
また、ネブライザーとカルボシステインなど痰のお薬を2ヶ月近く続けていても、こんなに長く咳が続くことはありますか?
咳が1日ゼロになった!と登校してみると、夜からまた咳がぶり返す日々です。
そして万一、肺や気管支に問題があったとしたら、息切れや食欲低下や元気が無いなどは必ず起きますか?
咳以外は元気もあり、食欲もすごくありよく遊びます。
咳があっても全身の様子が普段通り元気なので、安心していても大丈夫でしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。