9ヶ月乳児の虫歯予防について
person乳幼児/女性 -
先日、自治体の9ヶ月検診があり、歯についてのお話がありました。「虫歯を防ぐために、母乳やミルクもジュースほどではないけれど甘いので、乳歯が生えてきたら寝る前の飲み物は麦茶や白湯にしてください」と説明がありました。歯科医さんではなく保健師さんのお話でした。
我が子は9ヶ月になったばかりですが、上の歯4本と下の歯2本の計6本も歯が生えています。今は20時半ごろに歯磨きをして21時ごろに就寝、22時半ごろに起こしてミルクを飲ませています(その後は夜泣き等もせず朝まで寝ています)。お聞きしたいのは以下のことです。
1.ネットでも調べてみましたが、離乳食後に歯磨きをしていれば母乳やミルクならば夜間に飲ませても問題ないという記述もありました。どちらが正しいのか、お考えを教えてください。
2.我が子の場合、朝6時半に起きて4時間ごとにミルク(うち2回は離乳食とセット)をあげているので、寝かしつけ後の時間(22時半ごろ)には麦茶等ではなくミルクをあげないと1日5回にならず栄養が不足してしまうのでは?と思います。育児雑誌や離乳食の本に載っていた生活の例を参考にしているのですが、もし歯磨き後は麦茶などが良いのだとしたら、生活リズムをどのように変えると良いですか?
その場で聞けばよかったのですが、タイミングがありませんでした。医学的なことについてはいろいろな見解があることは承知していますが、育児に関する情報がありすぎて困っています。こちらでいろいろな先生方からのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。