大腸検査のタイミングについて
person30代/女性 -
去年の9月、
抗生物質を飲み一週間後から
腹痛、下痢、血便があり
内視鏡をしました。
その際、
直腸近くに腸炎がありましたが
検査にだし、慢性的なものでは
ないという事でした。
その時は漢方と整腸剤で自然になおりました。
その後12月に急性咽頭炎になり、
抗生物質の点滴、服用から
偽膜性腸炎になりました。
治療を行い、年末には完治。
そこから年始になり
1月9日から10日ほど
軟便が続き、病院に行くと
急性腸炎かなっという事で
ミヤBMを服用し、そのときは
少しの腹痛で
血便もなく、水便もなく、
軟便が一日2.3回でるくらいでした。
そのから今現在に至り
ここ一週間は良い便が続いています。
しかし、生理が終わっても
下腹部痛があります。
それは
以前にもあったので、産婦人科で
内診とクラミジアの検査をし陰性。
子宮系ではないということは
また腸なのかと心配しています。
1番心配なのは
潰瘍性大腸炎です。
9月の腸炎が潰瘍性大腸炎になっていることはありますか?
9月にあった腸炎は
3月くらいに経過を見ると言われていますが、またいつ軟便になるかと
不安な毎日です。
今、良い便が続いているので
早めに内視鏡を受けてもいいのでしょうか?
潰瘍性大腸炎は
腸を見ればいつでもわかりますか?
膝の裏の関節あたりが痛いので
潰瘍性大腸炎からきているのかと
そちらも不安でいっぱいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。