慢性膵炎 過敏性腸症候群
person50代/女性 -
10月末に健診にて1センチ以内の膵嚢胞→11/14MRCP、11/25EUSにて、分枝型IPMN疑い、経過観察。早期慢性膵炎、慢性膵炎は指摘なし。
12/20から便秘、モビコール、ビオスリー服用。下痢、腹部膨満感など。胃酸もあった気がしたので(過去に胃カメラで逆流性食道炎)、ランソプラゾールは頓服。
1/8位までは、便も元通り、良くなるかと思ったが。1/12、13外食続き→14と15に就寝時下腹部痛。腸がコポコポ→消化器内科、ポリフル服用→しかし1日3回で、更に腹部膨満感。18日、調子が上向きかと思い、外食→背中が凝る→19日昼食後みぞおち重い、ランソプラゾール服用。すぐ治る。21日、体が夕方から重い。インフルエンザ発症→22日、左肩甲骨右下、痛い。24日も痛くて夜中に起きる。→25日、整形外科にて、押すとコリコリは、筋肉が凝っている→ロキソニンテープは貼っている。食事後、左肩甲骨右下が痛い気がする。みぞおち痛等はなし。→27日から軟便、下痢。昼食後、腸がタプタプ、腹部膨満感。ポリフルで、マシになる。1日2錠。→28日は便が出ない。→29日、朝食後に左肩甲骨右下、痛い?下痢が出たら、あまり痛くない。
・12/20から、昼食後から腹部膨満感、は断続的に続いている。朝食後が1番調子が良い。背中の左肩甲骨右下は、ロキソニンテープで、就寝時はあまり痛くない。朝はスッキリしてる事が多い。
食事後に、痛い様な気がして、下痢をすると痛みがなくなる。
慢性膵炎の症状でしょうか?
みぞおち、わきばらは痛くないのですが、左肩甲骨右下が食事後に痛んだり、下痢は、ネットの慢性膵炎の症状と重なっていました。過敏性腸症候群では、背中は痛くないと思います。就寝時、下腹部がぽこぽこ言ったり、微妙に痛い事はありました。あと、空腹時に胃酸?みぞおちが重くなった事は、ありました。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。