扁桃腺の手術後の味覚障害
person30代/男性 -
2024年12月29日にこちらで初めて相談しました
その後について
2024年12月4日に扁桃腺を両方全身麻酔にて取りました
12月29日に味覚がおかしい事について相談しました
その際に開口器の影響でしょうとの事で2件の回答をいただき2件とももう少し様子を見ても良いでしょう、大半が良くなりますとの事でした
その後1ヶ月ですがいまだに良くなっていません
先週手術した病院とは別の耳鼻科を探し2軒行きました
1軒目では亜鉛の量を見たいので血液検査しますとの事でした、サプリの亜鉛を始めました
2軒目では開口器の影響でしょう、3ヶ月位かかる人もいるとの事でビタミン剤メチコバール500を1ヶ月分貰いました
1軒目では自分でも調べている事を伝え、開口器の影響や亜鉛の欠乏ですか?と聞くと開口器の影響とかはあまり聞かないそれだと運動機能にも影響が出てるはずとの事でした
また、手術で神経的な物を傷つける事はあるのでしょうか?と聞きましたが
いやそれはリスクとしては普通は無いと聞きました
あるとすればそれは手術前に説明があるはずと言われました
2軒目では傷つける可能性は聞けませんでしたが、こちらは開口器の影響との事で1ヶ月後に舌の電気検査?味覚検査をしに行きます
こちらではまだコケの様な物も付いてるしねとの事でした
要はまだそもそも治ってないからと受け取りました
前回質問したのは
味覚の他に、水を飲むと鼻に回る、唾液が泡立つ気がするでしたがこれは良くなっています、まだ少し気を使いますが、かなり鼻には行かなくなりましたし唾液が泡立つ感じもかなり減りました
今年に入り常に口の中がしょっぱい様な気がするという症状が現れ、2週間ほどで収まり、苦味を感じる日があったり
味覚以外は良くか悪くか変化はあります
2件とも良くならないとは言われませんでしたが、まだ治る可能性はあるのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。