70代女性の記憶障害、認知症でしょうか、それとも別の病気でしょうか

person70代以上/女性 -

73歳の母に代わって質問させて頂きます。
現在、記憶障害を抱えており、それが認知症によるものなのか、別の原因によるものなのかを知りたいと思っています。
2020年あたりから物忘れがひどくなってきたため、去年の10月に脳神経クリニックで診てもらいました。物忘れの具体例は、約束を忘れる、同じことを何度も繰り返して言う、鍋を火にかけたまま外出するなどです。
クリニックでは脳に異常はないと言われたのですが、後頭部の首元の血管が細くなっているのが観察されたのでそれが詰まらないように薬(「クロピドグレル錠75mg SANIK」(朝食後1錠)と「ケタスカプセル 10mg」(毎食後3カプセル))をもらって帰ってきました。
そして、その薬を飲み始めて3日目に「世界大戦が起きているみたいに頭の中がガーッとめちゃくちゃになって」、これ以降症状が悪化し、物忘れを超えた記憶障害がみられるようになりました。
具体的な例を挙げますと、2017年に兄が癌になったのですが、自分の息子が癌になったことも、その入院中毎日病院にお見舞いに通っていたこともすっかり忘れてしまっているのです(ですが、この体験を忘れてしまったと数週間前に父に指摘されたことは覚えていました)。記憶が古い新しいに関係なく、覚えていることと覚えていないことがランダムで予想がつかない状態です。
これ以降は薬を飲むのはやめ、このクリニックには行っていません。

母の記憶障害はやはり認知症によるものなのでしょうか、それとも何か別の原因があるのでしょうか。また、クリニックの薬を飲んでから記憶障害がさらにひどくなったのは偶然なのでしょうか。母の両親を含めた家族で認知症になった人は私たちの知る限りおらず、MRI でも異常が見られなかったので、余計に疑問に思います。

乱文ですみませんがぜひご意見を頂ければと思います。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師