カルバマゼピンの副作用
person30代/女性 -
お世話になります。何年か前からたまに症状がありましたが、年末から年始にかけて食べれない、歯磨きできないなど痛みに耐えられなくなったので、1月4日にとりあえず内科に行き、プレガバリンを処方してもらいました。しかし効かず、6日に脳神経外科に行きMRIで、やはり三叉神経痛と分かりました。カルバマゼピンを頂き、最初の1週間はプレガバリンもあるし、カルバマゼピンも併用して飲んでみてと言われ、カルバマゼピンいきなり朝夜は副作用が心配だからと、プレガバリンとカルバマゼピン100を1錠ずつ飲んでとのことでした。プレガバリンがなくなったら、カルバマゼピンを朝夜にしましょうとのことでした。カルバマゼピンがかなり効いて、薬の効果が切れるのが辛いので8日に、脳神経外科に電話して、プレガバリンも結構フラフラするなどの副作用を感じていたので、プレガバリンを止めて、さっそくカルバマゼピンを毎日朝夜飲みたいと伝えたら、オッケーでした。しかし、そこから元々の副作用にプラスして吐き気?息苦しさの辛い症状が出始めました。最初は昼間吐き気するなあ程度でしたが、だんだんと吐き気がない時間がないくらい辛くなり、吐き気なのか息苦しさなのか胸がつかえる?口では表し難い症状が続きました。間で脳神経外科に、市販の胃腸薬飲んでいいかとも相談して、市販の薬も飲みました。なんとか乗り切り最初の受診から2週間くらいたったあとくらいからは、生活しやすくなりました。今もたまに、喉あたりが気持ち悪いなと思うときはあります。この症状について脳神経外科で相談したときは、薬増やしたタイミングで体調が悪化したのと、徐々に改善されつつあるのを考えると、やはり薬の副作用かなと。今もたまに息苦しさや吐き気はありますが、お話聞いていただいて、副作用だと思われますか?こんな副作用がだらだらと続くこともよくありますか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。