食べ物が口に入ると顎が上手く動かず噛めなくなるのですが、複数の歯科で異常がないと言われました

person20代/女性 -

20代の妻についての相談です。既往は統合失調症です。(急性期の治療は済んでおり現状は陰性症状が主で、就労も行えています)。

秋口から物を噛むのが難しい(あごが上手く動かない?)と言っていたのですが、
ここ1週間ほど悪化し、バナナやうどんと言った柔らかいものしか食べられないレベルになってしまい、舌ですり潰す、噛まずに飲むといった方法を取っています。
ただ、最寄りの歯科医2軒で見ていただいたところ、顎関節等の問題は何もなく、
また、テストのためにガーゼ等を噛んでもらうと、問題なくアゴが動くので、
おそらく何か心因性のものではないか?というふうに説明を受けました。

一方で、かかりつけの心療内科にて上記の旨相談したところ、そうした症例は聞いたことがなく検討がつかない、
他院への紹介状を出そうにも、心当たりがなく書きようがないと言われてしまい、途方に暮れてしまっています。

口を開けるのには何の支障もなく、食べ物が入ると上手く閉じて噛むことができないとのことで、痛みはないようです。
また口に何も入っていない、食べ物でないガーゼなどを入れた状態では、(多少ぎこちない気もしつつ)問題なく開けしめできるのに、食べ物が入ると途端に噛めなくなるようです。

歯科医のコメントからも、心因性のものではないかという気はしますが、上記の通りかかりつけには否定されてしまっており、どういった病院でどういった相談をすれば良いのでしょうか?

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師