甲状腺細胞診クラス3 手術か経過観察か
person60代/女性 -
お世話になります。1ヶ月半ほど前に、ある日突然と喉の違和感がありました。喉の奥に何かが引っ掛かっている感じと飲み込みにくさです。そしてひどい声がれがありました。水を飲み込むのがやっとの状態で耳鼻咽喉科を受診したところ、左の声帯が完全に麻痺しているとのことでした。大学病院を紹介して頂き、甲状腺エコー、造影CT、造影MRI などの検査で「甲状腺の左葉に腫瘍を認めているが、CT やエコー検査にて積極的に悪性を疑う所見は無し」とのことでしたが、細胞診についてはクラス3という結果でした。腫瘍の具体的な大きさは言われてませんが「小さいもの」とは仰ってました。
飲み込みにくさと声がれに関しては、喉の違和感があってから2週間後から段々と良くなってきて(まだ元通りではありませんが)、麻痺していた左の声帯も現在ちゃんと動いてるとのことです。実は細胞診で針を刺した数時間後から、突然と飲み込みが楽になり声も出るようになったのですが、これは たまたまの偶然でしょうか??
細胞診クラス3という結果から
手術するか経過観察かを自分で決めなくてはならないのですが、迷って迷って決めかねています。手術で取ってしまい不安を解消したい気持ちもあるのですが、手術の合併症である反回神経損傷による声がれ(声帯麻痺?)が心配で決心がつきません。
そして耳鼻咽喉科の先生と腫瘍科の先生がお二人とも「絶対ではないが画像では癌という感じはしない」「癌だったら自然と声帯麻痺が治ることはないんじゃないか」と仰ったことに希望を持って経過観察を選ぶべきなのか。
手術か経過観察か、ご助言いただけますよう宜しくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。