未成年の月経前不快不快気分障害(PMDD)の治療にSSRIは使えるか?

person10代/女性 -

13歳の娘のPMDDの治療についての質問です。
去年の初経から、生理前に精神不安定さが目立つようになり、現在はヤスミンというヤーズフレックスに近い低用量ピルを服用しています。(海外在住なのでヤスミンをすすめられました)
前回の休薬期間中に、精神的不安定(無気力)徘徊、食欲不振、認知能力の低下(計算ができない)不眠などPMDDの症状が出て、休薬期間の5日間は家族ともども疲れ果てました。(本当は7日間の休薬でしたが、婦人科医に相談して短くしました)
PMDDの症状としてリストカット、飛び降りようとするなど目が離せない症状が出たこともあり、ほんの数日間であってもなんとかこの状態を改善したいと思っています。

今回の休薬期間中に精神科で精神安定薬であるオランザピン2.5mgを処方され飲みましたが、18時間ほど通しで寝てしまい、怖くて今後飲んでみようとは思えませんでした。

PMDDの基本治療はSSRIとどこにでも書いてありますが、かかっている精神科医からは未成年を理由にSSRIはもらえそうにありません。

1.休薬期間にSSRIを未成年が服薬することはそれほど問題があることなのでしょうか?
2.次回の診察時に婦人科にジェイゾロフト2.5mgを処方してもらいたいと思っています。

精神科の先生にご意見を伺いたいです。
海外在住で医師を選ぶことができず、切実に悩んでいます。

精神・神経科分野 に限定して相談しました

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師