遠視の眼鏡着用についてのご相談
person10歳未満/男性 -
4歳11ヶ月の息子についてご相談です。
3歳児健診で遠視と診断され、眼鏡をかけ始めました。
先月の検査では、眼鏡をかけた状態・外した状態の視力ともに1.2まで上がっていました。
眼科の先生からは「視力が上がってきているので、外遊びのときは外してもよい、室内で作業をするときなどはかけた方がよい」と言われています。
しかし、本人は眼鏡を外したりかけたりするのが面倒なようで、一日中かけていたいと言っています。
親としては、指示通り外したほうが視力の発達に良いのか、それとも本人の意向を尊重して常時かけていても問題ないのかが気になっています。
外遊びの際に眼鏡を外すことで、視力の向上につながる可能性はあるのでしょうか?
それとも、常にかけていても問題ないでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。