尿管ステント留置による痛み

person60代/男性 -

64歳になったばかりの男性です。
右側の尿管結石を、一年強かけてESWLを三回受けて破砕に至らなかったので、19日(2日前)にTULによって砕いて頂きました。
石は見た目にもいくつか出た事を確認しました(それで全てかどうかはわからないのですが)
手術は2〜30分で問題なく終わったそうです。

そしてお聞きしたいのはここからになります。
尿管ステント留置における痛みについてです。

尿管ステント留置後、それほど大きい違和感もなく(若干はあります)順調かなと思っていたのですが、
尿道カテーテルが取れて1〜2回目の自力排尿の時(尿意がほどほどに有り、排尿しようかなと思ったあたりから、排尿が終わるまで)
結石発作と同じくらい(もしくはもっと)の激痛が右腎臓(脇腹〜背中)のあたりにありました。
それ以降、排尿の度に同じようなタイミングで同じような激痛が同じ場所に起こります。
これは普通に起こりえる事なのでしょうか?

ただ今のところ、それ以外のタイミングで同様の激痛は出ていません。
しかし、今後、他のタイミングでこの激痛が来る事もあるのでしょうか?

もちろん尿道にも排尿の時に痛みはありますが、こちらは耐えようと思えば我慢が出来ます。
また血尿は少しずつ良くなってきているような気がします。

いかがなものでしょうか。
いつ痛みが来るのかビクビクしております

また仕事に関してですが、
長時間の立ち仕事、もしくは長時間(休み休みですが)歩き回る仕事は、しても大丈夫でしょうか。

ちなみにステント抜去は3月4日にお願いしております。

いろいろとすみません
よろしくお願い致します。

泌尿器科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師