92歳 要介護度5 老衰と血圧低下について
person70代以上/女性 -
お世話になります。92歳母、9年前小脳出血既往、認知症ありで、現在もアムロジピン最小量を朝のみ1回処方され服用しています。1か月前頃から昼間の血圧の上が100を切り、低い時は83、90台が多くなっています。(施設のため朝の測定はしていない様子です)
脳出血の既往があり冬場であることから往診医から休薬のお話はありません。
・老衰期になると自然と血圧が下がってくるようなのですが、脳出血の既往があり血管ももろくなっている為、上の血圧は100前後でコントロールするのが至適なのでしょうか。
(100前後では低すぎることはないのでしょうか)
・覚醒や傾眠はその日、その時間で全く一定ではないのですが、車いすに座る時間が減って、居室のベッドで横になる時間が増えており、話しかけに対する反応が薄くなっております。血圧が100を切ることで血流が悪くなり心臓からの血流も減って老衰・全身機能の低が進んでしまうこともあるのでしょうか。休薬等で血圧を自然にすることで、少しは反応がもどる可能性があるのでしょうか。
どのようなことでもアドバイス等いただけますと助かります。宜しくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。