胆管ステント閉塞、発熱後の貧血について

person70代以上/女性 -

いつもありがとうございます。
90歳の祖母についてです。

初期の下部胆管癌で積極的治療はせず、胆管ステントを留置しています。
今年に入り、ステントが2度つまり、そのたび悪寒と40度近くの発熱ののち、ステント入れ替えと抗生剤治療ですぐに回復しています。
今回お聞きしたいのは、その度に貧血が悪化することについてです。

もともとCKDのため腎性貧血で月1回のミルセラ静注をしており、ヘモグロビンは8.5〜9台を維持していました。

しかし、今年に入っての高熱を伴うステント閉塞の際、毎回輸血が必要なほど貧血が悪化しましています。
急なhb低下だったため消化管出血もなく、骨髄検査こそ年齢のためしませんでしたが、血液検査ではこれまでどおり腎性貧血との診断でした。

1回目の胆管閉塞の後は一時hbが6.9まで下がったのですが、その後のミルセラ静注で9.0以上にまで回復しています。

今回、2日前から2回目の閉塞で入院し、また輸血が必要なほど貧血が悪化したようなのですが、ステント閉塞、ひいては胆管炎のような細菌感染の場合、症状が短期間でも一時的にヘモグロビンが減少することはよくあるのでしょうか?

また、今回も前回のようにミルセラ静注で回復を見込めるものでしょうか?

何卒よろしくお願い致します。

1人が参考になったと投票

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師