72歳、4ヶ月の入院後自宅で介護開始。排便回数について
person70代以上/男性 -
72歳父、1年近く悪性リンパ腫の関係で入院し一旦退院をしましたが退院から数ヶ月後にコロナ罹患で肺炎と胆嚢炎により生死を彷徨いました。
結果、4ヶ月の入院でなんとか復活を遂げましたが歩行が困難な状態になったためリハビリの病院や施設を希望するも悪性リンパ腫の薬を服用していることもあり入れず、自宅に戻って母が介護を開始しました。
戻ってから間も無く2週間。病院食を嫌って全く食事をしなかった父ですが痩せ細った体を戻したいということもあり家では3食しっかり食べるようになりました。
その影響なのか1日に3回以上排便があります。(おむつ使用、尿は管を入れている)
便の形状は健康そのものという感じで特に水便や下痢というわけではありません。
食べればすぐに催すという状況で初めての介護である母にも支障が出ています。
1日に3回以上の排便は常識的に出過ぎだと思うのですが一時的なものなのでしょうか。それとも腸などに問題があるのでしょうか。もし相談をする場合何科を受診すべきでしょうか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。