解離なのかどうかよく分からない

person10代/女性 -

私が小5年生の頃周りから避けられることが毎日ありました。登下校の時、後ろから誰かに見られてる感じがありその時は建物から誰か見ているんだろうと思いました。そして翌日の朝に登校する時にも後ろから複数人と言っても3,4人ぐらい見られてる感じでした。そして高校2年生になり、精神が不安定になりました。そして家に帰り昼寝をしていると女性の声で「わらびちゃん!」という耳元で大きな声で起こされびっくりして飛び起きて周囲を確認しても誰もいませんでした。そして夜にもう一度起こされその時は男性でした。男性では「おい、起きろ」という耳元でわれまた起きました。友達には、「わらび、なんか口調変わったし、目つきも違う」と言われました。私がどんな風に変わったの?と聞いたら「時々男性の口調で時々優しい女性」と言われました。高校3年生の時、先生が怒って教壇を蹴っ飛ばし驚いてしました。その時までは覚えているんですが…保健室にいた事までは覚えておらず混乱しその時は泣いてしまいました。私が精神が不安定な時によく声が聞こえてシャットダウンをする感覚になり、元に戻った時には記憶が無い感じです。そして人格が増え始め怒りや悲しみと言う感情を持った人格が生まれました。女性の方は優しい感じでした。男性の方は口調が厳しいですが、優しいお方でした。ずっとそばに居てくれてる感覚もありました。幼稚な子もいると友達に言われたりもしました。ネットの友達からは「あなたは解離なのかもしれない」と言われたこともありました。
本当にそうなのかなとも思いました。違ったら僕の考えすぎなのかもしれないですね。不安定じゃなくても時々シャットダウンし、元に戻る時に数時間ぐらい現実と夢との区別がつかないぐらいです。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師