若年性認知症について
person30代/女性 -
37歳です。最近、ふと2〜3日前の夜ご飯に何を食べたか。など思い出せない時があります。
また夫の、いとこ2名に、それぞれ子供が3名(合計6名)いますが、そのうちの1名の名前がなかなか出てこない事などがありました。普段GW.お盆、お正月と会いますが今年はお正月会えずお盆以来会えてないとかも理由かな?とも思いましたが今までそんなこともなかったのにと不安になりました。
子供のお友達の名前も「えーっと。あのー。あ!◯◯ちゃん!」となかなか出てこない事もたまにあり、とても不安です。
家系的には認知症の人は母の祖母が地元から離れた老人ホームに入りご近所の方との会話がなくなった途端に認知症が進みました。(当日83〜85歳で89歳で亡くなりました)
若年性認知症になりやすい人で調べると肥満。ストレスのある人。などと出てきて、私自身、肥満ですし障害のある子を育てながら仕事をしており毎日バタバタとすごしてストレスもあります。
仕事は在宅で動画編集やオンライン秘書(スケジュール管理、会食先候補探し、資料まとめなど)をしております。
若年性認知症の可能性はあるのでしょうか?
また、まだそのまでいってなければ今後どのような症状がでたら何科を受診すればいいのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。