亜急性甲状腺炎かバセドウ病か

person40代/女性 -

3月の上旬ごろから喉の下がずっと痛く、夜になると37.5℃ほどの微熱が3日ほど続き(夜のみで朝には下がっています)3月10日には朝からしんどく、病院に行ったところ、血液検査で亜急性甲状腺炎と診断されました。ちなみにその時の血液検査の数値はFT3→9.23 FT4→3.53 TSH0.09 CRP6.4でした。血圧は問題ありませんでしたが脈は130ありました。その日にステロイドと動悸止めをもらって飲むと一気に喉の痛みと微熱は2日ほどでなくなりました。薬はまだ継続しています。
その後3月14日に再受診があり、そこでもう一度血液検査をしたらFT3→13.79 FT4→5.96 TSH→0.03 CRP→0.4で脈は115でした。前回より炎症は数値が下がっていましたがその他の数値は余計悪くなっています。不安でしたのでバセドウ病ではないのですか?と聞いてみましたが、その検査は陰性と言われました。数字は聞いていません。ただ血液検査しかしてないので今度エコーをしようということになりました。この場合、バセドウ病の検査で陰性が出てる限り、ただの亜急性甲状腺炎で間違いないでしょうか?数値が悪くなったことと、常に暑く汗が大量に出て体重も1週間で4キロ痩せました。動悸もひどく脈も常に110ほどです。よろしくお願いします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師