生後7ヶ月 寝返りできない、反り返る
person乳幼児/女性 -
7ヶ月の子がいます。
寝返りしないこと、反り返りが強いことが心配です。
寝返りについては、仰向けで寝かせているとたまに横を向いたり、反り返りながら斜め上にあるおもちゃを取ろうとしますが、返ることはありません。
練習しようとおもちゃで気を引いても、おもちゃ側にある手を伸ばすだけで自分で体を持ち上げようとはしません。
横から呼んでみても、顔だけ振り向いて寄ってきません。
補助すると寝返りはできますが、クロスさせようとした時に抵抗することも多いですし、うつ伏せが嫌いなようで、数分で泣き出して、顔を地面に伏せてしまいます。
寝返りさせるときに勢いがついてしまってちょっとグラッとしただけで泣き出したこともあります。
一応根気よく練習していると、うつ伏せできる時間が伸びて、最近はうつ伏せのまま前方にあるおもちゃに手を伸ばすようになってきました。
反り返りについては、新生児の頃から悩んでいますが、横抱きしていると反り返って、腕から飛び出しそうになります。丸抱っこしてもまた反ります。抱っこ嫌いというわけではなさそうです。
その他、仰向けでブリッジのように顎を天に向かって上げる、膝の上でうつ伏せすると飛行機ポーズをとる、座りすると後ろに倒れます。
身体が硬いのか足を掴めませんし、体操をしようとすると強い力で抵抗します。
膝に座らせようとすると足でぴょんぴょんしてなかなか座らなかったり、おむつ替えの時に足をピーンと伸ばしたりもします。
なお、お座りは練習中です。
前に手をつくように座らせると何秒間かは支えずともキープできる感じですが、ふらふらと前にも後ろにも倒れます。
前に倒れた時に咄嗟に手が出るような動きはありません。
うつ伏せができなかったり、足を掴めなかったり、反り返ったり、パラシュート反射がなかったり、すごく不安です。
何か病気が考えられますか?
そろそろ病院の受診を考えているのですが、何科に行けば良いでしょうか?
反り返りについてはどうすれば改善するでしょうか?
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。