稽留流産、自然排出しない

person30代/女性 -

現在31歳で、初めての妊娠で、昨日初めてのエコーの受診があり、妊娠8週程度での稽留流産と診断されました。

最終月経が12月31日で、1月31日の血液検査では妊娠判定を受けていたので、亡くなってから2週間以上経過しているのでは?と心配になりました。

現在北米に住んでおり、現在流産専門のドクターの受診待ちなのですが、
Misoprostolという中絶薬?を飲むか、流産手術を受けるかのどちらかになるようです。

薬はかなり副作用や出血が酷いらしく、その後手術が必要になる可能性もあり正直心配です。

手術はドクターの人手が足らない為、さらに一週間待たされる可能性があります。

明日か明後日にはひとまず受診して薬か手術かを選ぶことになると思うのですが、この場合どちらを選ぶべきでしょうか?(ドクターの人手が足りないため、病院では薬を勧められます)

未だに出血も、腹痛もまったくないため、自然排出されるのかも分かりません。それよりも流産の診断が遅れたので感染症の心配もしています。

治療を待っている間に、自宅での出血や感染症感染に備えて何か気をつけた方がいいでしょうか?

質問、そして文が長くなってしまいすみません。。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師