後遺障害診断書について
person50代/女性 -
80代の母親が介護事故で尻もちをつき救急車で搬送されました。右腸骨、寛骨臼、坐骨骨折で緊急入院したのですが、相手側が詳しい事故当時の状況説明に応じてくれず、やっと11ヶ月後に市やケアマネを含めての話し合いが出来ました。その内容を弁護士に持ち込み賠償請求する事になり後遺障害診断書を依頼するように言われました。母親は事故前は杖で自力歩行でしたが今は自宅で歩行器で私の介護付きで歩行が少し出来る範囲で車椅子生活になっています。今も月一で通院中ですが、骨粗鬆症だからこんなに重症になったし完治も遅いと前に言われたのですが、骨粗鬆症は事故前に言われたことが無いのですが、骨粗鬆症だから後遺障害診断書が書け無いと言われたらどう対処すれば良いのでしょうか。また、退院証明書の傷病名が入院時と変わっていたので疑問です。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。