授乳中の牛乳の飲み過ぎについて
person20代/女性 -
生後1ヶ月の子どもを母乳で育てています。
産後、無性に牛乳を飲みたくなることが多く、1日1リットルは飲んでいました。
昨日は3リットルも飲んでしまい、案の定、下痢になりました。
たまたま見たYouTubeで、牛乳の「カゼイン」という物質が癌の原因になる、赤ちゃんは「乳糖」が消化しづらいため母親が過剰に飲むと牛乳アレルギーになりやすくなる、と書かれており不安になっています。
乳製品の括りでいうと、ヨーグルトも毎日食べていたため、相当な摂取量かと思います。
子どもは毎日授乳後に唸りますが、ゲップが出なくて苦しいのだと思っていました。
しかし、その動画を見てから、私が牛乳を飲み過ぎたために、消化がしづらかったのではと考えてしまいます。
本日の授乳後、いつもより苦しそうな気がします。(3リットルも飲んだから?)
そこで以下の5点をお伺いしたいです。
1.牛乳の過剰摂取により、私や子どもが癌になりやすくなったり、子どもが牛乳アレルギーになることは考えられますか?
2.私が牛乳を過剰摂取した日は、母乳を飲んだ子どもも下痢になるなど体の不調が出ることはありますか?
3.1ヶ月間ほぼ毎日牛乳を過剰摂取していた場合、母乳を介して子どもに悪影響はありますか?
4. 牛乳を過剰摂取してしまった場合は、子どもへの影響を考えて、何日か缶ミルクにした方が良いでしょうか?
5.昨日から私は下痢気味なのですが、牛乳はいつ頃から摂取して問題ないでしょうか?
飲み過ぎが良くないことを痛感したため、今後は適量にします。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。