狭心症の血液検査でLDL以外気にしなければならない検査項目は

person70代以上/男性 -

狭心症で薬物治療中の者です。{バイアスピリン錠100mg、アトルバスタチン錠10mg、アムロジピン5mg服用} 最近別の病気のことで血液検査を受けRBC、Hgb、Ht、リンパ球、リンパがいつもLと出ますが、今回初めてHgbとリンパにG1が付きました。前回まではそれぞれ少しのマイナス数値でしたが要再検査となったのは初めてです。二か月半後に主治医の予約が入っていますが気になるので質問します。*こうした数値の低下で考えられることは何があるでしょうか。*血液サラサラ剤を服用しており身体中出血しやすくなっているのが原因のように思うのですが(口や鼻の中は常に少量の出血がある)狭心症で気にしなければならない検査項目はLDLコレステロール以外何でしょうか。(LDLコレステロール値は47で問題なしと言われています) あと気になるのは総コレステロール値が基準値142のところ112しかないのは問題ありませんか。あるとすでば何をすれば上がりますか。最後にもうすぐ80才になりますので体の老化を考えるとこのくらいの数値の変化は当たり前で気にしないほうがいいですかね。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師