緑内障検査でとうとう引っかかりました。

person40代/女性 -

43歳女性
強度近視で、両目とも0.03ほどでしたので、20年ほど前にレーシックしております。
家族に緑内障はおりません。

4年ほど前に人間ドックで視神経乳頭陥凹が見つかり、近医にてoct検査や眼底検査、ハンフリー視野検査を実施しました。その際、視野検査は異常なし。oct検査でも異常なしと言われましたが、1年毎にoct検査と眼底検査はしようね、と担当医に勧められて、毎年受けてました。
先日同じように受けたら、oct検査のみ異常が出て、去年は黄色のところに有った線が、今年は赤の部分にかかっておりました。なので今週再び視野検査をすることとなりました。
先生は『このぐらいでも視野欠損が出ない人もいるし、勿論進む人もいる。個人差だよ』と説明して下さいましたが、緑内障という響きに恐怖を感じ、いずれは遠からず失明してしまうのではないかとパニックになっております。今週末の視野検査から逃げ出したい気持ちでいっぱいです。
家族からは絶対に受けろと言われてますが、
緑内障=失明という図式が頭から離れず、もう怖くてたまりません。
このoct検査の赤いゾーンに線が入ったら、もう二度と黄色にはならないのでしょうか?
また、このままどんどん進んで、近い内に失明してしまう確率は高いのでしょうか?
こんな若いうちに緑内障なんてレアケースなのでしょうか?
まとまりのない文章で本当に申し訳ございません。
どうかどうか、教えてくださると嬉しいです。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師