電子レンジ内の真菌によるカビ毒について

person20代/男性 -

 半年前に、プラスチック容器にパスタを入れて電子レンジで温めたのち、忘れて1週間ほど放置してしまい、電子レンジやパスタにカビができてしまったことがありました。その後簡単な掃除をしたのみで(クエン酸や重曹を用いて軽く拭いた)、その後も様々な調理で使っていました。
 本日午後1時頃にレンジで温めるタイプのパスタソースを食べました。このパスタソースは皿を使わず袋を電子レンジに直に置いて温めるもので、取り出して袋を開けた際に、袋の下の面にソースが少しかかってしまい、思わず舐めとってしまいました。その後、数秒してから汚いのではないかと思い、唾などを吐き出して口をゆすぎました。現在の午後6時までこれといった症状はありません。
 電子レンジを見ると、上部に淡い黄色~白ほどのカビがぽつぽつと広範囲にあり、下部にもすこし見られます。ネットで調べるとカビ毒が強力な発ガン性を有していることや、短期ないし長期に致死的な症状が出ることがあると書いてあり、気が気ではなくなってしまいました。
Q1 この場合、この1回のみで人体に多大な影響を及ぼすことは、どの程度可能性があるでしょうか?
Q2 カビ毒の尿検査があるらしいのですが、自費診療のうえ高額であり、かつ結果まで1ヶ月かかることから、標準的な診断方法ではないのではないかと考えています。カビ毒の尿検査は今現在の状況で必要性があるのでしょうか?
Q3 この件に関して病院に受診した方がよいでしょうか?また、受診するとしたら何科に行くべきでしょうか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師