2歳9ヶ月、繰り返しの抗生剤服薬、肝機能への影響について
person乳幼児/男性 -
2歳9ヶ月男の子です。
1歳までに2度腹腔鏡手術をしています。(鼠径ヘルニア嵌頓、精巣固定のため)
経過↓
昨年の6月頃〜小学生の兄が度々溶連菌やらマイコプラズマ疑いになり、本人にもうつったりして、4〜5回ほど色々な抗生剤を服薬しています。
今年の2月からは1〜2週間おきに体調を崩しており、今回、また兄の副鼻腔炎から家族全員が咽頭痛、本人は高熱と目やになどにより、メイアクトを1日3回7日分処方され、服薬しています。
幸い、メイアクトがすぐに効き、家族全員良くなりました。(インフル、コロナ、溶連菌、アデノ陰性)かかりつけ医からは、ヘモフィルスとかだったかなと言われています。
現在服薬4日目です。気になる点としては、たまにお腹の右上(腹腔鏡手術跡のあたり)が痛いと言っており、食欲が少ししか戻っていません。また今日はよくお昼寝をしています。
質問↓
1.抗生剤ばかり服薬しており、肝臓などは大丈夫でしょうか?
2.急性肝炎などは、どのような症状で気づくものでしょうか?肝臓の腫れなどは、素人の私でもわかりうるものでしょうか?
3.肝臓の血液検査は、総合病院などではないと検査できないものですか?
4.以前、うんちが白っぽい気がしたのですが、こちらで写真を添付して相談した所、問題なさそうと返答頂きました。その時より、白っぽくなったりしなければ、さほど心配しなくてよさそうでしょうか?
5.一般的に微熱とは何度以上のことを指すのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。