高齢者の腎機能低下(クレアチン値が2.4に)について
person70代以上/女性 -
92歳になる母親の件です。1年ほど前から嚥下機能が低下し、入院して「中心静脈栄養」の処置を受けています。中心静脈栄養を開始して10ヶ月ほどが経過しました。先日、担当医の先生から3月になって急に腎機機能が低下してきたとの話があり、余命3~4ヶ月くらいとの宣告がありました。急にクレアチンの値が上がり(クレアチン 2月:0.9 → 3月:2.4)、腎機能が急に落ちてきているとの説明でした。栄養状態も多少落ちてきました。その他の疾患としては、「心房細動」があります。
覚悟はできているものの、以下の点についてご教示いただければ幸いです。
(1)クレアチンの値は一時的なものではなく、今後さらに落ちていくのが一般的でしょうか?
(2)今後、どのような症状が出るのでしょうか?
(3)やはり、余命は3~4ヶ月と考えるのが妥当でしょうか?腎機能がもう少し維持できることは考えにくいでしょうか?
以上、先生方のご回答をよろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。