副鼻腔炎からの倦怠感
person30代/女性 -
1ヶ月程前に鼻水と倦怠感があり内科を受診しました。
細菌性の風邪とのことで抗生物質を5日分処方して頂き全て飲みきり体調も戻りました。
しかし良くなってから1週間程した頃に左鼻奥と下を向いた際、後頭部の痛みを感じました。
鼻水もなく鼻は通っていましたがネットで調べる限り耳鼻科かなと思い受診したところ、先日の風邪から来る副鼻腔炎でした。
アンブロキソール28日分、アモキシシリンカプセル250を最初の7日間、その後はクラリスロマイシン200に切り替え21日分、計28日分処方されました。顔面痛も和らいで来たかな?と思っていましたが、クラリスロマイシンに入って数日経った頃(今日から3日前)の夜に悪寒、倦怠感、節々の痛み、鼻水が止まらなくなり37度弱の微熱。
再び耳鼻科に行くと、今飲んでるクラリスロマイシンを中断してアモキシシリンカプセルをもう一週間飲むよう言われました。
それから今日で3日目になります。
娘が鼻風邪を引いているのでここに来て移されて副鼻腔炎がまた逆戻りしてしまったように思います。
悪寒と熱は1日で落ち着きましたがなかなか倦怠感が取れません。
副鼻腔炎どころか鼻水、鼻づまりとは無縁の人生を
歩んできました。
逆戻りする前は倦怠感もありませんでしたし、鼻の痛みも増し、黄色い膿のような物も出るようになりました。副鼻腔炎って抗生物質を服用していても長く倦怠感が続くものなのでしょうか?
何をしてもかったるく疲れやすいし左鼻だけやたら痛いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。