整形外科リハビリの時間について
person30代/女性 -
股関節の痛みで整形外科を受診。
レントゲンで骨や軟骨の異常はなしとのことでした。
診断名は言われないまま、リハビリをしています。
毎回、
時間は20分で
10分は電気治療。
後の10分で筋トレとストレッチ。
筋トレとストレッチの時に、
やり方を詳しく聞きたかったり、前回の受診後の様子を説明したり
したいのですが、時間が足りません。
理学療法士さんもセカセカしていて、
ただこなすだけです。
夫は肩の痛みで別の病院でリハビリに行っているのですが、
電気治療抜きで40分しっかりストレッチや筋トレを習っています。
また、電気治療もやるかやらないか選べるとのこと。
値段は夫の病院の方がもちろん高いですが、私ももっとしっかり
ストレッチ等を習って自宅でも自分で出来るようにしたいので
そちらに転院しよう思っています。
リハビリの時間は病気や症状の違いなのでしょうか?
それとも病院の考えの違いで時間も変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。
整形外科分野 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。