膵臓の主膵管の太さが3.5~4.0mmは異常でしょうか
person70代以上/女性 -
82歳 女性です。よろしくお願い申し上げます。
毎年、人間ドックのエコー検査で、膵臓の主膵管の太さが、3.5mm~4.0mmあります。
5年前に、MRCP検査と、超音波内視鏡検査と、血液検査を受けまして、特に問題なしという診断を受けました。
その3年後、やはり、主膵管の太さが3.6mmでしたので、
再度、前回と同じ病院の消化器内科で、MRCP検査と、超音波内視鏡検査と、血液検査を受けまして、「もしかしたら、膵管内乳頭粘液性腫瘍があるかもしれないけど、前回と変化はないので問題なし。主膵管の太さは高齢のせいもある。」という診断を頂き、検査は終了致しました。
毎年の人間ドックにて、単純CTで膵臓に異常は見られず、エコー検査で主膵管が3.5mm~4.0mmなので、経過観察となっています。
1、 このまま、1年に1度の人間ドックで、単純CTと、エコー検査を受けていれば大丈夫でしょうか。
2、常に、主膵管の太さが、3.5mm~4.0mmなのは、心配ないでしょうか。
3、3年あけて同じ検査をし、変化がなければ、ある程度、安心して宜しいものでしょうか。
4、高齢なので、主膵管の太さが太くなるという認識でいて宜しいでしょうか。
以上、アドバイス頂けましたらありがたく存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。