腎機能低下の治療は必要でしょうか?

person50代/女性 -

毎年健康診断を受けており、また2016年より高脂血症のため定期的に血液検査も受けていましたが、2017年後半頃から腎機能が落ちてきているように思うのですが、特に腎機能についての指摘はありませんでした(健診結果も見せていました)。

2020年にe-GFRの値の大切さを知り、自分のe-GFRがすでに半分の50前後になっていることに愕然として慌てて腎臓専門のクリニックを受診し、精査をして抗カルジオリピンIgGが15(正常<9)だったことで「抗リン脂質抗体症候群」だと診断、アスピリンAの服用、食事指導も始まりました。

1年ほど経った時、重度スギアレルギーのために減感作療法で通っていたクリニック(高脂血症とは別のクリニック)の先生が開業前に大学病院で腎臓内科に所属されていたとのことで、減感作と一緒にこちらで診ていただくことになりました。
が、こちらでは特に治療は必要ないということで食事の指導もありません(普通の内科なので栄養士さんもいないのでなくて当たり前なのですが)。検査自体も1年に1回、クレアチニンとシスタチンC、e-GFRをチェックするのみです。

対処しなくてもいいレベルならそれでいいのですが、すでにe-GFRはすでに50前後をウロウロしています。透析は絶対避けたいと思っています。
普段から減塩は心がけており、適度な運動や体重管理(162CM/52-53Kg)はしています。
15年ほど夜勤のある仕事をしており、睡眠は不規則でかなり無理をしていたのですが、2022年に退職し現在は規則正しい生活ができている方だとは思っています。

腎機能は一度落ちる元には戻らないのは承知しています。その分、きちんと対応したいのです。
治療をするレベルなのかお聞かせいただければ幸いです。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師