睡眠時パニック発作、予防する方法

person30代/女性 -

不安障害と自律神経失調症があります。
入眠時に息苦しくなったり、頻脈が起きる(120〜150)
眠れても30分〜1時間後には息苦しくなったり心臓発作のような症状があって頻脈がおきる。
昨日より咳き込む症状も出てきた。
心エコーやBNP、24時間ホルター心電図では病的な所見はなく頻脈のとんぷくをだされたものの
時々突然徐脈(50前後)になるようなこともあり今のところ飲んでいない。
ネットで色々調べていてたどり着いたのが睡眠時パニック発作でした。
日中起こすことはありませんが昼夜問わず寝ようとしたり寝てしまうとその発作が起こります。
リーゼやセディール、睡眠時はエスゾピクロン(殆ど効果なし)を飲んでますが
毎日殆ど睡眠をとれません。
睡眠時パニック発作によく効く薬はありますか?あまり沢山組み合わせてqt延長を起こすと怖いので薬は慎重に選びたいです。
レクサプロを飲んでいたときにはqt延長が見られたので辞めました。
qt延長を起こしにくく、予期不安や発作を起こりにくくする薬って何かありますか?
ちなみにホルター心電図での頻脈の記録は16回もありました。
眠れないから余計に起こるのでしょうが、悪循環です。
例えば座位で寝たほうがとか体勢で起こしにくいとかありますか?
このまま睡眠がほぼとれず自律神経失調症は突然死の原因になったりするというネット情報もあるのでその不安もあります。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師