認知症の疑いありの母
person70代以上/女性 -
84歳になる母の事です。
ここ最近、買ってきた食材を一度に全て使うか、賞味期限が一日猶予があったり、半額の物は特に気づくと外の生ゴミ入れのゴミ箱に捨てられていることが多くなってきました。
食器棚や収納箱の中身の移動回数も日に日に増えてきており、その事を話すと「移動してない」「捨ててない」「わからない」と最終的には自分の行動がわからない。。。と一点を見つめてしまいます。
ついついこちらも強い言葉できつく注意してしまう事もあり、悲しそうな母を見ると辛い部分もあります。
そのような事が増えてきているのですが、どのような言葉をかけてあげれば良いのか、また、認知症の検査を受けるさせたく病院へ行く事も促すのですが、断固拒否してきますので、どうしたら病院へ行く気になってくれるのか、良いお知恵をいただければと思いこちらに投稿しました。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。