70代女性です。起床時の排尿困難についての相談です。
person70代以上/女性 -
10年ほど前から排尿時に腹圧をかけないと出にくい傾向があります。かなり前に特定健診の問診時に医師に伝えましたが、高齢化の現象の1つだと言われ、それ以降は気にしていませんでしたが、最近は、特に朝一の排尿が出にくくて気になっています。
以前は朝一の尿量が最も多かったのに、(夜中にトイレに行くことはないので)、今は最も少ないのです。
膀胱がパンパンのような感覚がありトイレに行ってもなかなか出ず、しばらく粘っていると少しずつ出ますが、多量というわけでもありません。少量でも出るとスッキリするので、それ以上は粘らずにトイレから出て、家事や食事を済ませ、2回目にトイレに行くと、割とすんなり量も多めに出ます。
起床時に膀胱に溜まっている感覚がない場合はあえてトイレに行かず、食事や家事を済ませ、起床から3時間ほどして1回目のトイレに行くと、すんなり多めに出ます。(すんなりと言っても腹圧をかけることは変わりませんが)
特に痛みなどがあるわけでもなく病院で診てもらってはいませんが、排尿したいときに出ないのは、やはり気になっています。素人考えで、膀胱or尿道に、腫瘍or結石のようなものが存在し、その関係ではないか?などと想像したりして…
泌尿器科を受診した方がいいでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。