“動悸”や“めまい”の原因は?

  • 作成:2015/09/28

心臓がドキドキして、いつもより脈拍(みゃくはく)を大きく感じたり、早く感じる症状を動悸(どうき)といいます。めまいは、目がまわったり、ふらふらする症状です。これらの症状は何が原因なのでしょうか?

アスクドクターズ監修医師 アスクドクターズ監修医師

この記事の目安時間は3分です

女性

動悸の症状が出たら考えられる病気

心臓は健康であれば1分間に平均60〜100回拍動(はくどう)していて、全身に血液を送っています。拍動とは心臓が収縮運動をすることです。でも何らかの刺激や病気をきっかけに、100回以上拍動してしまうと、心臓がドキドキしていると自分で自覚します。これを動悸(どうき)といいます。

例えば激しい運動をしたり、速く走ったりすると体がたくさんの酸素を必要とするので心臓もたくさん拍動をしてそれを補おうとするのでドキドキしていると感じたことがあると思います。

過剰な緊張やカフェイン、アルコールの飲みすぎでも動悸は起こりますが、このような理由の時には少し休んだり、飲む量を減らせば治ります。

しかし、動悸を起こす病気の場合には、根本的な治療をしないと治りません。具体的には、不整脈(ふせいみゃく)や狭心症(きょうしんしょう)、心筋梗塞(しんきんこうそく)などの心臓の病気、体の中の血糖値が低くなりすぎる低血糖症、甲状腺(こうじょうせん)の機能が過剰に働いてしまうバセドウ病、貧血、更年期障害、パニック障害やうつ病などの精神疾患が挙げられます。血管を広げるお薬を内服している人も副作用で動悸が出ることもあります。

また、動悸の症状が出た時には息苦しさや胸の違和感、めまいを同時に自覚することもあります。

めまいは耳や脳の病気の可能性も

めまいは自律神経のバランスの乱れ、ホルモンバランスの乱れだけではなく、脳や耳の病気でも起こることがあります。

健康な時の私たちは、脳や耳の中の器官で体の平衡を保つように自然に調整しています。しかし、脳の中で出血や梗塞(脳出血や脳梗塞)が起きたり、耳の中でリンパ液の流れが悪くなったり、耳石(じせき)が過剰に動いたりするとめまいの症状が出ます。

耳の病気でめまいを起こすものは、突発性難聴、メニエール病、前庭神経炎(ぜんていしんけいえん)などがありますが、難聴や耳鳴りも一緒に自覚することが多いです。

脳の病気でめまいが起きる場合には、歩行が困難になったり、手足が動きづらくなることがあります。また、精神的な疾患でもめまいを起こすことがあります。

更年期が原因による動悸・めまい・息切れ

女性の閉経は平均50歳前後で起こるとされており、その前後5年間を更年期と定義しています。

更年期に動悸・めまい・息切れ・頭痛・ホットフラッシュ・いらいら・便秘など様々な症状が起きることを更年期障害と呼びます。

更年期障害は閉経に伴い女性ホルモンが減少するために起こると言われており、動悸・めまい・息切れだけでなく憂鬱(ゆううつ)な気持ちになり、うつ病を発症してしまうきっかけになることもあります。

日常生活に支障をきたすくらい辛い症状と感じた場合には、漢方の内服や女性ホルモンの補充を行う治療もあるので我慢しすぎず病院を受診しましょう。

動悸やめまいを感じたら

このように動悸やめまいは、心臓や脳、耳に関わる病気、更年期障害に至るまで様々な原因で起こります。

胸の痛みが伴う場合には心臓に関わる病気の可能性を考えて循環器内科、歩行障害や手足の動きづらさも感じる場合は神経内科、耳鳴りや難聴などの耳の症状がある時は耳鼻科、閉経期であれば婦人科、それ以外で抑うつ気分や不安、広い場所での恐怖を感じた時に動悸やめまいを自覚するのであれば精神科を受診するのが良いかもしれません。

しかし、動悸やめまいを感じた時にはとても不安ですし、自分で判断するのは難しいことも多いです。何科へ行くか迷った時には、近くの内科を受診するのが良いでしょう。もし精密検査や治療が必要な場合は、専門家へ紹介状を作成してくれるはずです。

動悸やめまいを起こす病気には我慢すると命に関わるものもあるので、我慢せず早めに病院に行くようにしましょう。

今回は動悸とめまいの原因について解説しました。心臓がどきどきする、めまいがするといった症状を日常的に感じている方や、これらの病気に関する疑問が解決されない場合は、医師に気軽に相談してみませんか?

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師