出産予定日 50代に該当するQ&A

検索結果:57 件

生理不順におけるデュファストンの服用について

person 50代/女性 - 解決済み

56歳です。生理は今年初めまで普通にありました。今年1月に2週間しないうちにきたのでかかりつけの婦人科医師に受診して相談し更年期だから大丈夫とのとこでした。婦人科は子宮筋腫のため10年以上今の医師に定期的に受診して、かなり大きくても大丈夫でしたが2015年に腹腔鏡でオペして予後順調で、オペ後は益々正確に生理がありました。1月以降、5月になかなか生理が止まらないことがありデュファストン月に10日服用となりました。初回はダラダラも止まり服用後に弱い生理があり。しかし次の回6月末に服用する前に生理がきて。医師に相談し生理終わったら服用となり、服用後弱い生理があり。その後は7,8月は一応大丈夫でしたが、今回、デュファストン直前に生理までいかないでも数日間の出血があり、医師に相談して不正出血とのことで予定通り服用指示でのみました9/25 :~。服用終了1日前に生理があり月曜日から。今回弱く終わりそうなところ、また5日目くらい弱い生理があり。今回はデュファストン服用前から弱いながらもダラダラとあり。止めることは無理と言われましたが何とかならないかなと。 更年期だからはわかっていますがもう少しコントロールできたらと思い 卵胞ホルモンは出てるとのこと 出産経験なく未婚 昨年性交初で続いてます

2人の医師が回答

心筋梗塞の前兆でしょうか?

person 50代/女性 -

いつもお世話になっています。今日は母(56歳)の事で気になる症状があり投稿させて頂きました。 母は今朝もいつものように隣の祖母の家にデイサービスの見送りをしに行き、終わって帰ろうとしたところ、急に胸の下から背中にかけての痛みを感じ、家に帰ってしばらく休んだところ、徐々に治まってきたそうです。 数年前にも同じような痛みを感じることはあったそうですが、その時は5分程度で、今回は15分程度痛みがあったそうです。 これは心筋梗塞や狭心症の前兆なのでしょうか? もともと肥満かつ高血圧、軽度の肝臓疾患があり、現在はずっと高血圧と肝臓の薬を服用している状態です。 もし前兆が疑われる場合、もちろんなるべく早く受診する必要があるとは思うのですが、緊急性はどのぐらいのものでしょうか?(そういった前兆が出た場合は即という感じなのでしょうか。。。)というのも、 ◎現時点では完全に痛みも治まり、普通に動けていること ◎年末年始を挟むこと(病院が休みに入ること) ◎現在私が妊娠39週5日で予定日間近であり(里帰り出産)、お産にあたっては母が車で送迎、入院中のフォローをしてくれる予定になっていること が主な理由で母はすぐに受診することを拒否しています。 父は以前くも膜下出血を患い現在右半身麻痺と軽度の高次脳機能障害があり、母が家のことは全て切り盛りしている状態です。 お正月明けにはどうにか説得して受診させようと思うのですが、受診までの過ごし方として気をつけるべきことはどのような事でしょうか? 私の実家は田舎で冬はかなり寒く、雪が降ります。気温の急激な変化や、激しい労働(?)などは良くないですよね? 何かアドバイス等ありましたらぜひ教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ディナゲストからレルミナに変えてからの出血について

person 50代/女性 -

子宮筋腫があり(来年2月に子宮全摘手術予定です)ここ2年ほど不正出血があります。 筋腫は9センチと5センチくらいのとあと小さいのが何個かあります (20代出産前に開腹手術で筋腫を取っています) 7月頭からディナゲストを飲み始めましたが最初の3日間くらいだけ出血が止まっただけでずっと出血していて9月になる前位からかなり増えてきたのでレルミナに9月9日から変更しました。変更した朝に(まだレルミナ飲む前)大量出血して病院へ行きましたが貧血がそれほどひどくなくレルミナに切り替えた直後なのでとりあえず様子を見ることに。3日間くらいは多めに出る時間もありましたがだんだん減り、全く出血しない日も出てきたのに今日またさっきから出血しています。生理時みたいにお腹や腰も痛いです。生理3日目くらいの量です。まだ飲み始めて1週間ですがこんなふうに全く出血しなかったり急に多めに出血したりするものですか?効き始めてるのかと思うとかなり出血したりで、不安です。まだ1週間、仕方ないことでしょうか?まだまだこんな風に出たり出なかったりを繰り返しても許容範囲でしょうか? 最近筋腫がジワジワ大きくなり、心配です。去年と今年7月に造影剤入れてのMRIはしていて、肉腫の疑いはないとの事です。筋腫とは別に子宮頸がんの中度異形成もあります。1番近い検査は今月頭にして、軽度~中度異形成でした(2箇所)

1人の医師が回答

子宮頸癌が確定しない状態での治療

person 50代/女性 - 解決済み

52歳出産経験無です。 8年前に乳癌手術をして今は経過観察中です。 もともと20代から筋腫があり、現在は閉経しています。 11月に不正出血がありクリニックを受診、細胞診で中程度異形成となり転院しました。 現在の病院で細胞診と組織診をしましたが、癌細胞は発見されず再度コルポをしました。 しかしまた癌細胞は発見されませんでした。 初めの内診の時から先生から所見では99.9%子宮頸癌と言われています。 マーカーも通常のままですが、CTやMRIも既に済んでいます。 リンパの腫れなどはないので1aか1bであろうとの事ですが、癌確定がないまま 広汎子宮全摘術をすすめられています。 リンパや卵巣まで取る大きい手術なので3週間~1カ月は入院する予定になっています。 病理診断で癌が発見されない可能性はないのでしょうか? 単純子宮全摘術での病理診断は出来ないのでしょうか? 一度乳癌を経験しているので、再発転移の場合は辛い治療はしないつもりでした。 全く別の癌とはいえ後遺症が出るかもしれない手術をやる気がおきません。 今週中に手術日を決めるように言われています。 このまま手術は受けるべきでしょうか?

8人の医師が回答

ミレーナ装着中の体癌細胞診、抜去の痛みについて

person 50代/女性 -

50歳女性でミレーナを装着中して4年です。 ミレーナは2回交換して今回で最後の予定です。 先月4、5日ほどナプキン不要程度の出血がトイレットペーパーについていました。 体癌の検診は4年前ミレーナ交換時に鎮静剤を使用しているついでにしたきりです。 今年5月頃受けた頸がん検診の時卵巣や子宮もエコーで診て頂きましたが、子宮内膜が厚くなってないから体癌は大丈夫と言われました。細胞診はしていません。 不正出血と生理の見分けがつきません。 ミレーナ装着後は生理はなくなりましたが、時々薄い出血があります。それは不正出血と言うのでしょうか、すると不定期な出血は子宮体癌の症状として毎回検査が必要なのか悩んでいます。 帝王切開での出産経験がありますが、初回ミレーナの装着は激痛で、それからは鎮静剤を使用しています。 来年抜去ですが、痛みが怖くて抜去も検診も躊躇してしまいます。 装着時は麻酔を使える病院は多いですが抜去時にも麻酔を使える病院は見つかりません。 体癌の検診は痛みもリスクもあるものなのでどうしても必要な時は麻酔を使用してくれる病院を探したいと思っています。 不正出血などあった場合はエコーだけでは体癌の検診は無理でしょうか。 ミレーナ装着時も細胞診を行うのかも知りたいです。 とにかく痛みが怖いです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

生理不順(少量の出血が長く続く)

person 50代/女性 -

51才の会社員です。独身婚歴なし出産歴もありません。ずっと生理は判で押したように毎月きちっと来ていましたが、おととし仕事が半年くらい激務になり、10月に生理が10日以上続いた為、総合病院の婦人科を受診、子宮がん検診と超音波検診は異常なし、血液検査の結果無排卵月経と診断され生理を起こすホルモンの飲み薬を10日間分処方されました。それまでホルモンの薬は飲んだ事がなく、副作用で吐き気が起こる事もあると聞き、仕事や通勤にに影響が出ても困ると思い躊躇している内に次の生理があり、医師に相談した所、数ヶ月基礎体温をつけて様子を見ようと診断されました。その後しばらくつけていましたが、基礎体温は二層に別れており、生理も若干の周期のずれはあるもののほぼ定期的に来ており、その後病院の体制が変わり担当医師がいなくなり土曜日の受診ができなくなり、他の総合病院を探しましたが、紹介制か予約制で土曜日は診察しておらず、受診しないままに今日に至りました。その後生理はほぼ定期的に来ており、終わったと思ったら微量、少量の出血が続いたりはあります。毎日仕事が忙しく、その後基礎体温はつけていません。先日、生理が1週間位で終わったと思ったら、微量少量の出血がたまにあったりなかったりが2週間近く続き、やっと終わったと思い二週間立ったらまた普通の生理の量の出血が始まりました。生理の時の腹痛があります。基礎体温は一年以上つけていないので、今の生理が無排卵月経なのかは自分ではわかりません。ただ、一年以上、生理の周期はほぼきちんと来ています。若干終わった後に少量微量の出血が一週間から多い時は10日位続くか途切れ途切れにある位です。昨年は子宮がん検査はしていません。来月会社の健康診断で行う予定です。更年期の生理不順かとも思うのですが、以前受診した時は医師からは更年期ではないと言われました。再度受診できる病院を探している所です。

3人の医師が回答

子宮体がん、手術後の判定について

person 50代/女性 -

総合病院にて、MRI,超音波、CTにて遠隔転移無し、リンパ転移無し。ステージ1Aと判定されました。 精密検査時のがんのタイプは大人しいタイプと言われました。 のちにPET検査にてリンパへの移転らしきものが発見され、開腹にて子宮全摘、付属臓器とリンパを切除しました。(PET検査でも遠隔転移は認められず) 生検結果はまだですが、取り出した子宮を開いてみると、最初の見立て通りステージ1A相当。筋層への進展は二分の1以下。 腹水は無し。おなかを洗った水は陰性。リンパの腫れは目視では癌のように思われるとのこと。 ステージ1Aであれば、移転の確率は5%以下。おなかを洗った水が陰性であれば、なおのこと移転はしにくいと思うのですが、どういう仕組みでリンパに移転するのでしょうか? また、こういったケースの予後や余命はどうなるのでしょうか? 個人情報としては、血液検査はマーカー値以外問題なし。 貧血がなかったので輸血も無し。 基礎疾患無し。 血圧正常。 外食は月一回程度でお惣菜を利用することもほぼなし。 体重正常。出産経験あり。 飲酒、喫煙無し。家族にも喫煙無しです。 祖父母の代まで遡った限りでは癌は一人もいなくて、80代後半まで生きています。父母も特に持病もなく健在。 今後は化学治療を含む標準治療と併用しつつ、ハイパーサーミアを併用予定。 春うこんもよさそうなので、まずは1年間試してみようと思います。(免疫を上げるため) 術後10日ですが、経過は順調と言われています。 家族が暗くなることは望みませんので、明るく過ごしていますが、私のケースはわりと稀なようなので検索しても同じような方の闘病記が見つからず、内心は不安でいっぱいです。長生きの家系と信じていました。もっと生きたいです。 情報をお待ちしています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)