血液疾患 20代に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

性器ヘルペスについて

person 20代/女性 - 解決済み

先月末、彼氏と性交渉(ゴムなし)をした2日後くらいから陰部のヒリヒリ感を感じ始め、次第に排尿困難、歩行もやっとなくらいまでの痛みになりました。婦人科を受診し、(恐らく)視診のみで初めて性器ヘルペス診断を受けました。同時にカンジダの診断も受けました。また同時期くらいから今までにないくらいの痛さ・大きさの口内炎もできました。数日後に別の箇所にも。抗ウイルス薬を5日分、軟膏、キシロカイン、口内炎の軟膏を処方されました。抗ウイルス薬がなくなりかけでしたが痛みに改善がなく、キシロカインを使用しても排尿時の痛みが続いていたため追加で処方してもらいました。彼には性器ヘルペスの診断を受けたことを伝えて後日受診してもらったところ、感染を認めたとのことでした。(検査の内容は聞いていないです) ・私自身視診のみでしたので詳しい検査を受けたいのですがどのタイミングで検査をしてもらえばいいのでしょうか(現在は痛みはありません) ・現在陰部周辺と肛門にかけて痒みがあります。再発でしょうか?肛門は排尿困難時に排便もできていなかったため改善後の排便により切れ痔?になり、治りかけのかゆみなのではと勝手に思っております。痔と思ったのは血液の付着を認めたからです。(痒みは近いうち皮膚科に受診しようと思っています。) ・皮膚科でヘルペスの検査も可能でしょうか ・彼氏が診断を受けたのであれば私も確実に感染しているということになりますよね、、? ・口内炎はオーラルセックスによる感染でできたものでしょうか、調べたら陰部潰瘍や口内炎はベーチェット病等もあり虫刺されで腫れる、頭痛、胃炎は以前よりあって、不安だからそのように思ってしまっているのかベーチェット病の可能性もあるのか気になります。 ・彼氏とは別の件でお別れしました。今後パートナーができた際、うつしたらどうしようと性交渉をすることに不安があります。症状がない時はキスをしても大丈夫でしょうか(感染の面で)またオーラルセックスはゴムをしないとできないでしょうか 感染したことがショックで毎日ネットで調べては診断が間違いであればいいと悲しく辛い思いでいっぱいです。質問が多くなり申し訳ございません。※引っ越し、転職をしたばかりでストレスもあります

3人の医師が回答

多発性硬化症または神経の病気?

person 20代/女性 -

20歳 女 です。 現在、総合病院の神経内科と脳外科にかかっています。 昨年の7月のMRIで、左右の前頭葉に白い点が見つかり、現在経過観察中です。 しかし神経内科と脳外科の先生がよく見ないとわからないほど薄く微妙らしく、放射線科の先生が見つけてくれました。 その時に念のため、血管炎など膠原病(梅毒やシェーングレン症候群等)を疑って血液検査をしましたが、異常は無く次のMRIまで様子見となりました。 その後5ヶ月後の12月にまたMRIを撮りましたが、7月から変化はしていないそうです。   最初にMRIを撮った昨年7月に、左目の左斜め上に黒いモヤが常時見えるようになったのですが、12月頃に右目の右上にも似たような黒いモヤが見え始めました。 大学病院とかかりつけ医の眼科に3回検査していただきましたが、特に異常は無いそうです。(散瞳薬を使って眼底検査、眼底カメラ、OCT等をしました。) しかし飛蚊症では無いと言われています。 ただ大学病院の先生によると、黒いモヤが見えている位置とほぼ同じ場所にほんの少しだけFEVR(網膜の弱い所)があるので、そのせいで黒いモヤが見えているのでは?と言われました。 しかし他の眼科の先生が言うには、それは考えにくいらしくこれに関しては納得のいく答えが出ていません。 これまで黒いモヤ以外に特に症状は出ていません。 そこで以下の質問にお答えいただきたく思います。 1. 視界の黒いモヤが増えている気がするので、多発性硬化症の視神経脊髄炎が心配です。MRIの画像や経過からこの可能性はありますか…? 2. 神経内科と脳外科の2人の先生から、このMRIの白点は脳梗塞では無いと断言されているのですが、信じてもいいのでしょうか? 白質病変と脳梗塞は区別しにくいと聞いたことがあるので、先生の優しい嘘では無いかと不安になってしまって…。 3. 他の先生方から見てこのMRIの結果から、他に考えられる病気や可能性はありますでしょうか。 MRIの結果と総合病院の解説文を添付しますので、以上3点お答えいただけますと幸いです。 お忙しい中申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

6月上旬に引いた風邪が長引いて治らないです

person 20代/女性 -

6月の初めに引いた風邪がずっと続いています。 6/9:夜に38度後半の発熱、間接痛。一日で下がる。 6/9~6/14:咳・鼻詰まりが続く。 6/15~6/19:仕事で少し声を張り、声が出なくなる。咳が続く。熱はなし。耳鼻科受診。 6/20~6/27:少し落ち着き、風邪症状がなくなる。 6/28:鼻水、喉の違和感。 6/29:朝に微熱、夜に38度台の熱。 6/30~7/3:鼻詰まり、咳。少しの微熱。耳鼻科受診。 のように、治ってはぶり返す状態が続き、悩んでいます。周りからはずっと風邪を引いてるね、と言われます。 夏風邪は長引きやすい、と言いますが、このことでしょうか? ぶり返すことが多いので、仕事やプライベートでも迷惑をかけてしまい、気持ちも少しナーバスになっています。 関係ないかもしれませんが、数日前より朝起きたら黄色い痣が足にできており、この風邪のかかりやすさは免疫系の病気?と少し心配しています。 子供がいっぱいいる職場なので移りやすいかもしれませんが、マスクはしています。数ヶ月に1回風邪や発熱を起こすことはありますが、私自身ここまで風邪が長引くことはないので、困惑しています。 1週間ほど休んで完全に風邪を治してから出勤した方がいいのでしょうか? 念の為、血液検査もした方がいいのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い致します。

9人の医師が回答

持続的な筋疲労、全身の筋肉のぴくつき

person 20代/男性 -

22歳の男です。 不安障害、身体症状症などがあり心療内科に通院しています。服用している薬は半夏厚朴湯と猪苓湯です。 1ヶ月ほど前から頭部以外の体の全身にぴくつきがあることに気が付きました。 5日ほど前から腕と脚の筋肉の疲労感が取れず、少し歩いたり荷物を持ったりするだけで疲れてしまうようになりました。睡眠や入浴でもあまり回復しているような気がしません。初めての経験です。 脳神経外科、脳神経内科にかかり、頭部MRIと血液検査をしましたが異常はありませんでした。 私自身サイバー心気症気味なところがあり、ネットで色々と検索してしまい、某難病などの症状に当てはまっていることを知り不安になっています。 握力の低下や、転びやすくなったことなどは今のところありませんが、腕は若干上げづらさがあります。 安心材料が欲しかったため、かかった脳神経内科にて筋電図等詳細な検査をしたいと相談しましたが、20代で難病の可能性はまずなく、現状の症状のみだと紹介状も書きづらいため経過観察でよいと断られてしまいました。 難病の可能性が低いということは自分でも分かってはいますが、それでも億が一のことを考えてしまい、不安が断ち切れず、不安を感じながら生活しているのが辛いです。また、難病でなくとも他の病気になっているのではという懸念もあります。 今後詳しい検査を受けるべきか、 ぴくつきや長引く筋疲労についてどのような原因が考えられるか、 などを教えていただければと思います。

5人の医師が回答

胸の痛み、息苦しさ 適応障害治療中

person 20代/女性 -

ここ数日ひどい息苦しさを感じててしんどいです。 起きてる間はずっと苦しく、寝てる時も苦しくて起きてしまいます。循環器も見てもらいましたが、レントゲンは特に異常なし。血液検査と24時間心電図の結果待ち中です。 主な症状 ・息苦しさ(酸欠のような) ・眠気 ・手足の痺れたまに ・倦怠感ずっと ・肩こり腰痛 などです。 ちなみに2024.2に死産を経験し、2024.11に訳あって中絶をしました。が中絶手術の時に取り残しがあったとの事で1/19に子宮内容物除去手術をしましたが、その日からどんどん症状が悪化してる気がします。 自分では自律神経失調症を疑っていますが、 ずっと息が苦しい為、心臓の重い病気なのではないかと毎日不安でいっぱいです。ちなみに今の所吐き気や嘔吐はないです。 まだ心電図の結果待ちの状態ですが、心療内科に行っても良いのでしょうか。 とにかく苦しいのが辛いです。 またタイトルの通り、2024.5から息苦しさはあらわれていた為、心療内科で見て頂いたところ、適応障害との診断で、現在クロチアゼパム5mg、アルプラゾラム0.4mgを就寝前に服用していますが、薬が切れると直ぐに苦しくなって夜中でも起きてしまいます。 また薬を何度か変えたりして、症状は良くなったり悪くなったりを繰り返してはいますが、11月の中絶手術から明らかに悪化しています。 とにかく一日中息が苦しいのも不安でいっぱいで、狭心症や心筋梗塞だったらどうしようと考えてしまいます。2週間後の心電図の検査結果が出るまで耐えるしかないのでしょうか。

3人の医師が回答

28歳男性です 原因不明の発熱が複数回

person 20代/男性 -

28歳男性です。原因不明の発熱が複数回起き悩んでおります。9月7日午後に39度発熱し、9月8日内科を受診、おそらくコロナだろうと言われました。症状は頭痛関節痛、処方されたのはノイロビタンとトラネキサム酸とアセトアミノフェンでした。2日間で下熱しました。10月16日夜に39度発熱し、10月17日に内科を受信しました。唇や足に少し発疹があったことから手足口病の可能性を示唆され、同様の薬を処方され、翌日には下熱しました。10月21日夕方、再び39度発熱し、この日は頭痛と関節痛で夜寝れないほどの辛さでした。吐き気と喉の痛さ、鼻詰まりもありました。10月22日受診し、インフルコロナは検査し違うとのこと、簡易血液検査をしましたが白血球の数と炎症に異常があるものの、所謂風邪でもこの反応は出るしな…とのことで原因不明のまま様子を見たいとの診断でした。お医者様曰く「下熱後安静期間が不足していること」が原因とのことですが、経験的にはこの頻度での発熱は異常でして、何か原因があるのではと思っていますし、またすぐぶり返すのではと怖いです。 こういった場合、精密検査を受けるため紹介状を書いてもらうべきか、数日安静にしても改善しない場合に検討すべきかどちらでしょうか?また、すぐにぶり返す39度以上の熱の原因はどのようなものがあるのでしょうか?

4人の医師が回答

ALSの可能性について

person 20代/男性 -

何度か質問させて頂いているものです。 24歳男 去年8月より筋肉のピクつきあります(太もも等ごくたまには以前よりあった)また左手の薬指小指の違和感があり触った時の感覚も右手側に比べ変です 9月に触診血液検査異常無く 10月頭に2つの検査を行い、ピクつき(その波動?)はあるけど異常なしと言われました。 左半身側を主に検査しました。 それ以降は変わらず、12月頃は減ったかな?と思っていたところ、年末に溶連菌感染症に罹ったあたりから頻度が上がりました。 またピクつく場所が瞼にも出てきました。瞼のピクつきは約1ヶ月ちょっと症状があります。右瞼だけだったのが左瞼にも現れてきます。視界が瞼のピクつきで感じるほどです。 秋ごろ片方の瞼が垂れたことがあり、眼科に行きドライアイと言われたことがあり、目薬と時間経過でそれは治りました。 くしゃみやあくびなどの力を入れた時?に出やすいです。 基本10秒弱で収まり、1日に何度も起きます。 身体を動かす時維持する時にだるさを感じます。 本格的にピクつきが出た時から約半年程経ちますが、こんなに続くのはおかしいです。 部位は、さまざまで、足側面や太もも、ふくらはぎ、膝上、脇腹、腕など。 それと、また極たまに違うビクッと腕や足が動く時もあります。寝てる時に体がビクッとする現象に似ています。 筋力が落ちたような感覚もあり、左手の小指側の手の側面が萎縮しているように感じます。 脚も、徐々に見た目の筋肉が減っているように感じます。 脚は痛みのような突っ張ってるような感覚があったり歩く時違和感を感じる時もあります。両方まちまちです。 正直明らかな病気だと思っています。 目の原因不明の視野欠損(生まれつきの視神経乳頭肥大)や偏頭痛で悩まされたり体の不調がここ2、3年続いています。 仕事や諸々のストレスで精神的にしても、長すぎますし。検査してもその時は出なくて進行前の可能性もあります。 この症状は、やはり難病などの大きな病気でしょうか。 またそれではなかったら、治す方法はありますか?

3人の医師が回答

【alsについて】ご意見をお聞かせ下さい。

person 20代/男性 -

お世話になっております。 20代後半の会社員です。 どうかご意見お聞かせ下さい。 alsを疑っており下記が症状となります。 ・全身のピクピク/痙攣  1ヶ月前から発症し、段々と症状は悪化傾向してました。最初はピクピクでしたが頻度/強さ/速度が遅かったり、早かったり、様々な痙攣が身体中に起こります。頻度は毎分何処か起こってます。(舌の震えもあります) ・右手(指先)のこわばり?  指先のカクツク感じがあります。ばね指の症状に近いかもしれません。ペンやタイピングなど右手を使うと顕著に現れます。また、肩凝りが酷い場合もあります。 ・右足の歩きにくさ  右膝は立っている時に力が入りずらい?もしくは入りずらいため、右膝に力が入っておりプルプルしております。また、右足の噛み合わせが悪いようで、歩きにくさがあります。 ・体重の減少  →去年4月頃に測った当初より現在では-2.0kgも体重減少が見受けられます。去年より食事量は変わってはおりません。 ・勃起不全  →すぐに不全になってしまう、また硬さもなく半勃起/少々柔らかい状態です。以前ではあり得ませんでした。 【心配性に効く薬(精神安定剤)を飲んでも効果なし、芍薬甘草湯を飲んでも回復は見られませんでした】 『ご質問』 ※恐縮ですがお答えお願いします!! 「1」alsは初期症状より診断まで時間を要する病気だと思います。早期診断など可能なのでしょうか。また、上記症状から現時点で診断は難しいでしょうか。 「2」血液検査/脳のMRI/首のCTでは問題なかったです。踏み入った検査は必要ですか? 「3」痙攣/ピクピクに効く薬はてんかん薬が挙げられると思いますが、リボトール等を服用して効果が得られない場合はALSを疑うべきでしょうか。(1番聞きたい質問です)

4人の医師が回答

背部痛と喉の乾きが続いている。

person 20代/男性 -

26歳、男性です。 3/22に溶連菌を発症し、3/30までの間に発熱と解熱を繰り返していたため内科を受診し、血液検査で白血球数やCRPなどを検査してもらいました。 白血球が約14000、CRPが7.4と高かったので何らかの細菌感染を疑われ、ジェニナック錠を服用していました。ジェニナックを服用して1日程で熱も下がって、それから上がることはありませんでした。 4/1に背部痛が出てきましたが、しばらく様子を見ていました。場所はちょうど背中の中央部分の左右と言う感じでしょうか。歩いたり、階段の昇降で鈍痛が響く感じでした。また、朝はそれほど痛くなく、夕方に向かって次第に痛み始める感じでした。 4/2の夜に痛みのピークを迎え、次の日再度内科を受診しました。白血球数は正常値に戻っていましたが、CRPが4.5とまだ下がって居ませんでした。その他にも尿検査や胸部のレントゲンは異常ありませんでした。内科医からは痛みが起きてる場所は腎臓の場所だよと言われましたが、尿検査が異常なしのため、筋肉痛の類では無いかと言われました。また、この日からレボフロキサシンを5日分処方してもらいました。 背部痛は4/4には殆ど消えました。 喉の乾きですが、4/1に普段感じないほどの喉の乾きを感じ始め、それと同時に排尿の回数も増えました。4/2から4/3の夜中にかけては3度も排尿に行くほどでした。 内科の先生曰く、溶連菌感染後は腎炎の合併症があるから気をつけるように言われていました。背部痛や口渇はその症状なのでしょうか? また、ネットで調べると口渇や頻尿は糖尿病の症状たと書かれていましたが、今年1月下旬の健康診断では異常なしでした。

1人の医師が回答

【助けてください】喉の閉塞感、飲み込みにくさ、痛み、首のしこり、止まらない透明ネバネバ痰、息苦しさ

person 20代/女性 -

いつも本当にありがとうございます。 病院に行ってもなにも辛さが改善せず毎日苦しくて困っています。 現在の喉(口の中)の写真を添付しました。 1、咽頭後壁?にネバネバした白い痰?のようなモノが四六時中留まっており飲み込んでも飲み込んでも消えず、苦しいです。かなり不快です。 鼻水は一滴も出ておらず鼻詰まりも一切ないのですが後鼻漏ですか? 2、扁桃腺が真っ白で平らでツルツルしています。何かおかしいモノではないですか?このような扁桃腺もありますか? 3、硬口蓋?に舌で触ると分かるブヨブヨした腫れ(ただれ)があります。写真では分からないのですが写真を見た限りおかしい病変などはないですか? 4、甲状腺エコーで甲状腺しか診てもらえませんでした。頚部リンパ節がゴロゴロしてしこりがありますが、悪性リンパ腫などは考えにくいですか?(最近の血液検査でLD(LDH)/IFCCが155だった為) 上咽頭あたりが飲み込もうとすると詰まってかなり息苦しくて困っています。 ネバネバした白い粘液は胃からなのか鼻からなのか分かりません。 耳鼻科でファイバースコープ(内視鏡)しても異常なし、甲状腺科で甲状腺エコーをしたところ「甲状腺嚢胞が沢山ゴロゴロありますね〜怖い病気ではないよー」と言われただけです。 甲状腺より上にあるしこりを診てもらいたいのに、頚部エコーが出来る耳鼻科が全く近場にありません。 毎日息苦しくて飲み込めず、飲み込めばゴリッと違和感があり苦しすぎてソラナックス(抗不安薬)を詰め込む日々です。 どうしたら改善しますか? 痰切りの薬や抗ヒスタミン薬などは全く効きません。 よろしくお願いいたします。 (すみません舌が緑色なのは抹茶ラテを沢山飲んだ直後だからです)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)