ウイルス性肺炎 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:425 件

1歳男の子 細気管支炎 発熱5日目

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳になったばかりの男の子です。 発熱5日目になり今後の経過が心配で、今回のような経過はよくみられる事なのか、今後の経過の(どれぐらいで改善してくるのか等)可能性についてお伺いできますと有難いです。 5/17(土)に予防接種(小児肺炎球菌、5種混合、MR、水痘、おたふく)、その日から鼻水(基本さらさら、時々緑)は出ておりました。 翌日38℃台の発熱と咳が出始めた為、月曜日に再度小児科を受診したところ、喘息ではないが、喘息様のゼーゼーがあり、細気管支炎との診断でした。 その日から内服(カルボシステイン、アスベリン、フェニソフェナジン塩酸塩、モンテルカスト(就寝前))に加え、吸入を始めていますがかれこれ5日目になる今日まで38℃台(昨日一昨日は39℃以上も)の発熱が続いています。 解熱剤での対応で良いか心配になり、他の小児科を昨日受診し、RSウイルス・ヒトメタニューモウイルスは陰性、中耳炎も大丈夫とのことでした。 抗生物質(ワイドシリン)を追加でいただき、今日は37℃までやっと解熱してきました。 明日かかりつけ小児科の再診にて吸入の効果等みて頂く予定です。 取り止めのない文章で申し訳ありませんが、ご教示いただけますよう宜しくお願い致します。

9人の医師が回答

3歳の子ども、咳と鼻水の後の発疹について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の子どもの体調不良が続いています。別件で、7月中旬に家族全員コロナに罹患しました。以下が経緯です。 8/9 軽く咳が出始める、耳鼻科受診。 クラリスロマイシンDS小児用10%、カルボシステインDS50%、メチエフ散10%、モンテルカスト細粒、デキサメタゾンエリキシル0.01%を朝晩処方。その後、毎日服薬。 8/10.11 咳が悪化。 8/12 咳のみだったのが鼻水も出始める、朝37.4度、昼37.7度、夜38.5度、カロナール服薬。熱せん妄なのか、夜間譫言、何度もうなされたり泣いたりして起きる。 8/14 日中熱なし、咳と鼻水は酷い、夜間にまた熱が上がる。(深夜で熱は計測出来ていません。) 8/15〜18 熱はなし、相変わらず咳が酷い、鼻水は黄緑。咳は痰が絡んだような深い咳。 8/19 薬が切れたのと咳と鼻水が改善しないので耳鼻科を再度受診。 トスフロキサシントシル塩酸塩小児用細粒15、カルボシステインDS 50%、メチエフ散10%、モンテルカスト細粒、オロパタジン塩酸塩細粒0.5%デキサメタゾンエリキシル0.01%を朝晩、処方。特に医師からコメントはありませんでしたが、マイコプラズマ肺炎も疑っておられるのかなという感じでした。夜ご飯の後に薬を飲ませ、10分もしないうちに入浴をしました。その時に身体を見ると、お腹と背中に発疹が出ていることに気づきました。写真を添付します。 質問が何点かあります。 1、この発疹はウイルスによるものか、それとも薬疹なのでしょうか。 2、ウイルスだとしたら麻疹、風疹を心配をしていますが、この経緯でその可能性はあるのでしょうか。双子がおり、体調不良が続いていたため、1歳からの麻疹、風疹を含むワクチンを接種が出来ていないので気になっております。双子も発疹以外の症状(咳と鼻水、短期間の発熱)が出ました。 教えていただければ幸いです。

5人の医師が回答

小児喘息について自分の理解で合っているか。遺伝性かどうか。

person 乳幼児/男性 -

5歳、0歳6ヶ月の子供がいます。 5歳の長男は2歳頃に喘息の診断を受け喘息治療を受けていました。 ずっと発作が起こらなかったため、先日定期治療を終了しています。 先週長男がマイコプラズマ肺炎を発症し、それが感染したのか生後6ヶ月の次男が咳症状の後、喘鳴症状が出ました。 小児科を受診したところ、「マイコプラズマは乳児が感染しても軽症で済む。次男の場合はマイコプラズマに感染した事をきっかけに喘息の可能性がある」と言われました。 兄弟ともに喘息…と少しショックを受けています。 改めて喘息について色々学び直してるのですが、教えていただきたい事があります。 1.上の子が喘息の場合、下の子も喘息の確率は高いのでしょうか。 2.私の兄が子供の頃に重度の喘息。私自身が現在5年ほど慢性蕁麻疹(原因不明)です。遺伝性もありますでしょうか。 3.私が慢性蕁麻疹である事から、医師に確認の上、妊娠中もアレロックを2日に1回、半錠服用していました。薬の服用が子供達の喘息に関係している可能性はありますか。 4.認識が合っているか教えてください。喘息はダニやハウスダスト、ほこりなどをきっかけに発症するものではなく、 元々喘息の要素を持っている子が、それらのアレルギーを持っていた場合、それらが刺激になり喘息症状が出る、と認識しています。 合っていますでしょうか。 5.長男はダニ、ハウスダストアレルギーがありますが、それが原因で喘息症状が出ることは少なく、ほとんど風邪を拗らせ喘息発作を起こしていました。 次男も今回マイコプラズマ感染がきっかけかと思います。 4の質問内容が合っている場合、アレルギーの原因に接触する以外にも、感染症のウイルスが喘息症状が引き起こすという事でしょうか? 6.次男も同様に何かのアレルギーを持っている可能性が高いですか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)