adhd遺伝しなかったに該当するQ&A

検索結果:143 件

これはADHDですか?気のせいですか?

person 20代/女性 - 解決済み

現在26歳、8歳の男の子の母で妊娠中です。 診断に行きたいですが、勇気が出ないのでまずはこちらで相談させていただきます。 小学生の頃から今まで、物忘れ王です。 昔から正義感や責任感は強いです。 集団行動が苦手で、高校生まで椅子にじっと座って勉強ができませんでした。 しかし教室でいざ座ると、今度は体が緊張して自分から立って離席ができませんでした。 中学はいじめではなく原因不明で不登校です。 この時妊娠中絶経験しました。 趣味など好きなことは何時間でも没頭しますが、数学など興味のないことはとことん頭に入ってきません。 社会人になると人間関係か、仕事のしにくさで7回転職しています。 あとから入ってきた後輩より仕事出来るのが遅いよねと言われたのが印象的でした。 20代前半でパニック障害により救急車呼ばれたことがあります。 今は生活面で、 ・リアルタイムで言われてる言葉が理解できない ・何度言われても電気を消し忘れたり買い物を忘れたりする ・いっぺんにやろうとするとパニックになる。 以上の症状に困っています。 これはADHDか、あるいはグレーゾーンくらいまでにはなるのでしょうか? またそうだとして、この症状は子供に遺伝したりするのですか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。ご回答お待ちしてます。

4人の医師が回答

9ヶ月の男の子 自閉症の可能性

person 30代/女性 -

9ヶ月になったばかりのこどもです。気になることが増えてきたので、自閉症なのではないかと不安です。 ・掌握反射がほとんどなかった ・目が合わない(距離を取っている場合は合うこともあります、抱っこでは絶対合いません) ・話しかけてもこちらを向かない ・指先でものをいじるのがすき(ねじ、車輪、穴など) ・手首をくるくるしておもちゃや手をかざしていることがある ・おすわりが不安定、ハイハイができない(このへんは頭が大きく、夫も遅かったようなのでゆっくりなのかもしれません) ・反り返りぎみ ・家の中のルーティンルートがある ・かくれんぼや追いかけっこは楽しそうにきたりすることがあるが、そのまま親を追い越してしまう ・偏食はなし ・よく寝る ・親の姿が見えなくても平気 ・お風呂が好きで顔に水がかかっても平気 ・喃語がほとんどない(やうやうやうなどたまに言うときもある) ・あやすと笑うが目は合わない 心配し過ぎかもしれませんが、自身がADHD(もしかしたらASD傾向もある?)なので、遺伝してしまったのではないかと思い、夫に申し訳なく本当につらいです。特に目が合わないことが不安です。この時点で目が合いにくい子でも、特になにもなかったケースもあるのでしょうか。今から社会生活を円滑に送るためにできるトレーニングはありますでしょうか。ご助言よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

グレーゾーンの検査と、治療による社会復帰の可能性について

person 30代/女性 - 解決済み

表題の件で検査をするか迷っており、見解をお聞かせ頂きたいです。 結論から言いますと、 「自閉症あたりのグレーゾーンではと感じている。  診察を受けることで、社会生活に改善の可能性はありそうか」です。 背景1:遺伝の可能性 ・母は恐らくADHD。その一部が遺伝しているのではと感じた  ただし、本人が差別的で受診を嫌がり診察は受けていない  ・私は、物心がついたときから人付き合い・言語化・意思表明が苦手(入園前から) ・通信簿に周りと関わろうとしない(幼稚園)・忘れ物が多い(幼稚園~中学)と記載あり ・勉強が苦手。暗記・計算・特に文章の読み取り ・普通と受け取り方が異なるようで、話が噛み合わなかったり認識がズレることがある ・ポイントが人とズレており要約などが苦手 ・冗談か分からずに返答し、場の雰囲気を壊しがち ・失敗や2回目で指示を理解する。絵でないと理解しにくい ・職場でコミュニケーションが取れず浮く ・他人を異常に気にする割に考えすぎて言葉が出なくなる ▶現状パートだが、フルタイムで働けるようになりたい。  何かしらの検査を受けることで完治(社会復帰)へのゴールは見えるでしょうか。 淡い期待の一方、仮にグレーゾーンであったところで 治すのは自分であり3回挫折しているので自信がありません。 通院前から自力で治そうとしてきた事もあり、困難と感じています。 背景2:仕事面 数年前に仕事を結果的にもめる形で離職。 当時、上司に鬱っぽいと言われたが、自分はスランプと認識していた。 3回適応障害で治療を受けたが、完治前に通院を辞めた。 結果的に転職を繰り返すこととなり、経歴や年齢的に後がない。 ▶診断や見合ったカウンセリングを受けることで、フルタイムの仕事につけるでしょうか。

2人の医師が回答

薬の相互作用・タモキシフェンとアトモキセチン

person 30代/女性 - 解決済み

宜しくお願い致します。 現在、乳癌術後の治療としてタモキシフェン20mgを服用して3年目となります。 タモキシフェンは肝臓でCYP2D6により代謝されるものですが、以前に、タモキシフェンの治療効果予測の CYP2D6遺伝子検査を受けました。野生型*1と機能低下*10で「注意」との結果でしたが、主治医に相談した結果、特に服用mgを増やすこともなく、20mgのまま服用を続けています。 このたび、乳癌とは別に、ADHDの治療でアトモキセチンの服用を考えているのですが、アトモキセチンも肝臓でCYP2D6による代謝を受けるものですよね。 質問1:この場合、飲み合わせの禁忌にはなってはいないようですが、同酵素が使われる場合は、それぞれの効果が弱まることが考えられますか?乳癌の再発予防が阻害される可能性があるのであれば、アトモキセチンを飲むことは憚られます。 質問2:上記の場合は、タモキシフェンとアトモキセチンを服用する時間をずらす等、その他何らかの方法で解決可能ですか? 質問3: タモキシフェンを服用する場合、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)がCYP2D6に影響してタモキシフェンの効果を弱めるとの報告がありましたが、アトモキセチンはノルアドレナリン再取り込み阻害薬であることからこれには当たらないということで間違いは無いでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

私は、自閉症スペクトラム、ADHDでしょうか

person 30代/男性 -

4歳になる娘がいます。子育てのことで色々と障害のことについて調べている時にも過去を振り返りしかしたら自分は自閉症スペクトラム、ADHDではないかと疑うようになりました。そうである場合今後どのような行動取れば改善されるでしょうか、また、遺伝もあるとのこと聞きますが子供も早いうちに検査などした方がいいのでしょうか 【症状】 記憶力が弱く電話での話などを相手に伝えるときにまとめられないことがよくあります。 物事を説明するときに言葉が詰まって順序立てて説明するのが苦手です。 暗算の計算が苦手です。 少し前覚えた出来たようなことでも全く覚えてない出来ないことがあります。 仕事での忘れ物やケアレスミスが多いです 片付けが出来ない 物事が長続きしません 衝動的に行動をする(車購入等) いつも誰かに悪口を言われているかもと疑心暗鬼になったりします。 大勢の人との接するのが苦手です。 計画的に仕事をするのが苦手です。 普段は細心の注意を払っていますが注意していても悪気なく人を傷つけたり、怒られたりします。 一つのことが気になりそのことで頭がいっぱいで他のことを考えられない、または、効率が悪くなること考えられないあります。 上の空で考えてぼーっとしていることが多いです。 まだまだありますが、物心ついた時から生きづらさを感じていたような気もします。 精神的な問題なのか、こういうものなのかもなくわからず悶々とした日々を過ごしています。いい方向進むようにアドバイスを頂ければ幸いです。

4人の医師が回答

思春期早発症 治療有無について

person 10歳未満/女性 -

9歳0ヶ月の女児です。 現在、身長140.5cm 体重34kgです。ADHDの疑いがあります。 35週5日2694gで誕生し、生後4.5ヶ月までは成長曲線の平均値だったものの、それ以降は身長は成長曲線の上の方、体重は真ん中辺りで成長していました。 9月頭に養護教諭から「成長が早すぎる様に思うから専門医を受診して欲しい」と言われ、先日受診しました。 医師いわく、成長曲線を見るに6歳半付近から思春期が始まっているから思春期早発症でしょう。骨年齢も10歳7ヶ月という数値なので、来年辺りに初潮がきてもおかしくない。最終身長は153cmくらいだと思う。初潮を早く迎え過ぎると子宮内膜症等の可能性もあるし、本人のメンタル的にも心配なので、一時的に注射で発達を止めた方が良いと思います。と…。背が高いのは遺伝だと思っていたのでパニックになり、話を半分くらいしかまともに聞けず、現在困っている状態です。精神的に少し幼い子なので、朝から絶食して血液負荷検査を受けたり、毎月注射が出来るか心配です。父親の身長が182cm、母親の私が174cm(初潮11歳/157cm)です。治療を受けた方が良いのか、治療を受けるとしたらどれくらいの期間なのかわからず困っています。分かりづらい文章で申し訳ないのですが、ご意見いただけると幸いです。

2人の医師が回答

3歳の頭の形について

person 乳幼児/女性 -

以前より兄妹の自閉症について相談させていただいています。 ・兄3歳は検査はまだですが、おそらく自閉症です。(ASD強、ADHDも少しあり、聴覚過敏あり、感覚過敏少し、運動障害?構音障害?) 現在発達支援センターに通っています。 妊娠中から頭囲が大きく測定不可能、MRIをとり、問題無さそうとのことで無事出産しました。 その後小児脳外科で、頭蓋骨縫合早期癒合症あるかチェック、妊娠エコーの様な感じで頭にジェルを塗り診てもらい問題なさそうとのこと。ただし、向きグセによるものか右後頭部が凹んでおり斜頭です。 その際はヘルメット治療しても良いししなくても良いレベルとは言われました。高額なこと、しなくても良いのは見た目だけなこと、だったと思います。 ただ、自閉症になった今、頭の形にも関係があるんじゃないか?(脳が圧迫されている?)と思って仕方ありません。ネットを見ていたら、自閉症、運動障害に関わる場合もあると知り、なぜあの時ヘルメット治療をしなかったのかと後悔しかありません。もちろん遺伝要素が強いかもしれません。(妹も4ヶ月半で自閉症特徴が強い、旦那兄の長男が3歳で自閉症。言葉の学校に行き今は普通学級。) そこで、今からできることとして、療育、コミュニケーションをしっかり取る、自閉症の特性を理解して関わる以外に、 例えばCTを撮ってもらい診て分かること、何か改善できることはありますか? なくても診てもらうことはできますか? CTするにもデメリットはありますか?

6人の医師が回答

生後2ヶ月。自閉症の確率。

person 30代/女性 -

生後2ヶ月の息子が、自閉症になる確率は高いのでしょうか? 1、頭の形が、真上からみたら額が狭まっておりおにぎりのような形。おでこが全体的に丸く出ている。三角頭蓋では? 2、出生体重が、在胎週数(40w3d)に比べて低く2700g。在胎週数が長いのに体重が軽い場合予後が悪いと聞いた。 3、出産時に溶連菌感染の疑いがあり、抗生物質を点滴された。 4、受診をしたことがないが、私がADHDかも?整理整頓片付けが苦手で、計算や数学が著しく苦手。絶対に遺伝するのか。 5、新生児の時から手足バタバタが激しく、こんな動く子はみたことないと親に言われた。多動では? 6、妊娠中、脳が形成されるときに激しい夫婦喧嘩をし、大きなストレスを感じた。 7、妊娠中、おなかがしょっちゅう張っていた。 8、指の形が、親指がよく中に入っていたり小指がやや内側に曲がっている。知的や発達に障害がある場合、指に奇形が見られると聞いた。 以上のことから、自閉症等発達障害をもっている可能性は高いのでしょうか? ちなみに、抱っこだと目をそらされます。寝かせていると目が合ったり、笑ったりしてくれます。 夜はまだ寝てくれますが、昼間は眠りが浅く寝かせてもすぐ起きるので、寝てるか泣くかです。また、泣き方も癇癪を起こしたように泣きます。よく抱っこを嫌がります。 我が子が自閉症なのではないかと不安でたまりません。なにかが違う、と感じています。勘が当たりそうで怖いのです。 今の月齢だと判明しないことは承知なのですが、よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

大人の発達障害が気になります。

person 30代/女性 -

最近大人の発達障害という言葉をよく耳にします。私もそうだったらどうしよう…と、セルフチェックなどしますが可能性は低いと出ます。ADHD、ASDのネットでのセルフチェックです。 仕事や人間関係で困ったことはあまりありませんが、人見知りではあります。 慣れると話せるようにはなります。目上の人と話すのがあまり得意ではありません。 勉強はあまり困ったことはありません。 職場は学校勤務で担任などしていますが、保護者や、同僚から怒られたり、苦情があったり、ということは経験ありません。普通に働けているとは思います。 ただ、自分の中で気になる特性が、2つあります。 1つが、自分が思い描いているスケジュールで動けなかった時、とても気持ちがあれます。1日のスケジュールを自分の中で決めて、その通りに動きたい気持ちが強いです。うまくいかないと悔しくてイライラしてきます。 他人にはイライラをぶつけずに済みますが、家族とかにはイライラをはっきりとぶつけてしまいます。感情がコントロールできなくなります。 もう一つが、 不安感が強いことです。不安になるようなことを考えすぎて、いつも落ち込みます。 余計なことを考えすぎるところがあります。時期によって差があり、不安が強い時期と、そうでもなく、あっけらかんと生活できる時期とがあります。 私の実の弟が自閉症なこともあり、私にもそういうところがあるのかな。と。 関係なく、性格の問題でおさまるものなのか自分では判断できません。 というか、わたしにも自閉的なところがあるんじゃないかなと。強く出てないだけで、そういう人間なんじゃないかなと、普段から思っています。 今、妊娠していて、生まれてくる子供に遺伝してるんじゃないかと日々不安です。 客観的に私の話を聞いて、私が発達障害(あるいはグレーゾーン)だと、思いますか??

2人の医師が回答

アトモキセチン服用でホットフラッシュがなくなる理由

person 30代/女性 -

宜しくお願い致します。 現在、乳癌術後の治療としてタモキシフェン20mgを服用して3年目となります。 先週からアトモキセチン40mgを服用開始しました。 これまでは、リュープリン+タモキシフェンの副作用で、毎日2、30回のホットフラッシュが起こり、その度に冬でも汗だくになっていました。しかし、アトモキセチンを服用してから、明らかにホットフラッシュがなくなりました。とても快適になったのですが、不安もあります。 タモキシフェンは肝臓でCYP2D6により代謝されるプロドラッグですが、アトモキセチンも同じ酵素で代謝される薬剤ですよね。 アトモキセチンの方がCYP2D6との親和性が高く、優先的に代謝されてしまい、プロドラッグであるタモキシフェンがエンドキシフェンへと代謝されておらず、結果、ホットフラッシュが発現しなくなっているのではないか?と、不安でたまりません。 それとも、セロトニンの増減が関係しているのでしょうか? タモキシフェン服用中にホットフラッシュが起こらない患者は予後不良だとか、CYP2D6遺伝子が欠損しているとホットフラッシュが起こりにくく予後不良だとか、様々な記事を読んでいると、とても不安になります。アトモキセチン(ADHD対応)よりもタモキシフェン(乳癌治療)を優先させたいので、私の体の中で何が起こっているのか、理解できたらと思います。 質問1 リュープリン+タモキシフェンでホットフラッシュが起こる作用機序とはどのようなものでしょうか? 質問2 アトモキセチン服用により、どのような理由で、ホットフラッシュがなくなったのでしょうか? 質問3 上記のような相談で、病院でエンドキシフェンの血中濃度を測って貰うことは可能なのでしょうか? 質問4 乳癌の治療を最優先させるなら、他の薬は出来うる限り服用しないほうが良いでしょうか? 以上、宜しくお願い致します

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)