オムツに膿、発熱なし(尿路感染症既往)の対処方法
person乳幼児/男性 -
生後8ヶ月の男子です。
5月後半、7月上旬に尿路感染症による高熱がありました。MRI検査で重複腎盂尿管、上腎につながる尿管が肥大して異所開口であると考えられています。
現在バクタという予防内服を毎日飲んでいますが、予防内服を飲んでも3度目となる熱が出たら、現在海外にいるのですが、日本に戻り、手術を考えることになっています。
5日ほど前に夜寝る前にすごく興奮して声をあげたりすぐ眠れなかった日がありその翌日からいつも飲んでいた粉ミルクをいつもの1/3から半分くらいしか飲まない日がが2日くらいあり(母乳:粉ミルク=3:5)、一昨日くらいからまた通常通り飲めるようになったのですが、今日、オムツに膿のようなものが何度か付いていました。
小さいカスのような膿が1度、黄色っぽいシミのようなものが数回です。思い出すと数日前も黄色っぽいシミのようなものがあった時がありました。
3,4日前くらいの食欲不振の時にもしかしたら感染していたのではと思いました。
オムツに膿のようなものがあるということは、白血球の数値が高いのではと思い、やはり病院に行き血液検査や尿検査をして抗生物質を飲むなどした方がよいのでしょうか。
それとも、熱がないならこのまま治癒していくのでしょうか。抗生物質も耐性菌などを考えるとあまり飲み過ぎない方がよいでしょうか。ただ、2度目の発熱時は流れの少ない肥大した尿管内に感染があり、抗生物質を飲んでも高熱が下がるのに一週間かかったことを考えると、今回も少しでも感染があるなら熱に関わらず抗生物質を使用した方がよいのか・・・
また、予防内服を飲んでも熱が出たら手術を考える予定ですが、例えば微熱程度で白血球の数値だけが高かった場合などは、もうしばらく様子を見てもよいものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。