腎臓数値が悪い場合のプロテイン・EAA・BCAA
person40代/男性 -
私はスポーツ大好きで過去にはトライアスロン、長距離ラン、などを行っていました。今は月1~2でテニスをしています。
そんななか、去年2018年はじめころからボルダリングにハマったことをきっかけに週1~2で筋トレ(懸垂、アブローラーなど)を始めたと同時に、ソイプロテインを目安量範囲(42g:タンパク質33.6g/日)で飲み始めました。
※ドラッグストアに売っている水色パッケージのウエイトダウンというものです。
筋トレ効果を上げたい一心でいろいろネットで情報を調べた際、たまたまプロテインは腎臓を痛める!という指摘を見かけました。
人工タンパク質の摂取によって最終的に生成される尿素が腎臓への負担とダメージを与えると。
ここで人間ドックの診断で腎臓で要観察の評価を見直した所、
「尿素窒素:15.9」「クレアチニン:1.07」「e-GFR:61.6」「尿酸:5.4」でした。
※尿蛋白は「-」
筋トレ効果は最大化したい(もしくはもう少しだけ追い込みたい)、でも数値の悪い腎臓はなるべくいたわりたいという思いでネットを調べまくった結果、ある記事で「プロテインをやめEAAやBCAAといったアミノ酸を筋トレ時・もしくは一日の許容量範囲で常にダラダラ飲み続けるようにすれば腎臓にダメージは行かない可能性が高い上に効果も上がる」的なことをみかけました。
これは本当なのでしょうか?
-
ちなみに私は、40代前半、痩せ型で伸長170cm・体重56~5kg・体脂肪率8~9%程度の男性です。
仕事中はほとんど座っている事が多いです。
食事は食が細く胃腸が弱いタイプなため昔から低糖質気味で、ほぼ毎日習慣として摂っているのは、バナナ、無塩トマトジュース、イージーファイバー、・ディアナチュラのアミノ マルチビタミン&ミネラル(目安量の範囲)です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。