抗リン脂質抗体価が高いと言われ不安を感じている

person30代/女性 -

これまで化学流産と、稽留流産(染色体異常)を経験しており、希望して大きい病院で不育症検査を受けました。その結果、抗カルジオリピン抗体が高値(12週後に再検査)と言われましたが、どの程度リスクが高いのか見当がつかず悩んでいます。30代前半、痩せ型でこれまでに血栓症の既往はありません。

1.
日常生活で急に血栓症(脳梗塞など)になるリスクは高いのでしょうか?

2.
流産手術の2ヶ月後に検査しましたが、流産が検査結果に影響している可能性はあるのでしょうか?

3.
国の調査では、抗カルジオリピン抗体再検査では88%が陽性とあり、再検査でも陽性になる確率が高いのかなと思っています。次回妊娠時にはヘパリン使用になるのでしょうか?

以下は検査結果の一部です
(※が異常値とのことです)

フィブリノゲン 300
プロテインC活性 94.0
TAT 23.73※
D-dimer <0.5
プロテインS活性 53※
フリープロテインS抗原 58.0※
プロテインC抗原 95.8
vWF抗原量 81
可溶性フィブリンモノ 50.3※
ループスAC(蛇毒法 0.92
ANA <40
凝固第12活性 80
抗CLβ2GPI複合 <=1.2
抗CL抗体(IgG) 31.0※※

教えていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師