核異型のグレードについて

person30代/女性 -

今年の7月に乳がんの手術致しました
1の組織学的グレード
腺管形成(1)核異型(2)核分裂像
(1)=4点:Grade1
腫瘍径:約60mm 浸潤径:1.5mm
2の組織学的グレード
腺管形成(1)核異型(2)核分裂像
(1)=4点:Grade1 pT1c
腫瘍径:9×9×14mm(=浸潤径)
免疫染色(標本54で染色)
ER:Allred score TS8=PS5+IS3
P &R: Allred score TS8=PS5+IS3
HER2:score1 NIBI 陽性率:約5%
1の腫瘍はlnvasive ductal carcinoma. tubule forming type g, Ly0 V0 乳管内成分:90%以上 cribriform, low-papillary
2の腫瘍がlnvasive ductal carcinoma. tubule forming type g, Ly0 V0 乳管内成分5%cribriformです
ただ今、放射線の治療をしています。
グレード1の評価の中に核異型がら2とありますが、総評価でグレード1と
なっているので、そちらを受け止めるべきか、個々の評価をきちんと見るべきなのか
今、気になるようになってしまいました。
ネットで検索すると、核異型2をやはり気にし、抗がん剤を追加すると決めた方も何人か見つけました。自分は放射線の後、ホルモン治療へと進む予定ですが、それでいいのか不安になりました。
ただ、ネットの情報が昔のものがあったり、私と全く同じ条件ではない事もあり、先生方の意見を頂戴したく相談致しました。同じくネットで見ると、「核異型は大事で再発や転移を左右するものだ」と書いてあるものがあり、不安になりました。ご意見お聞かせ下さると助かります。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師