アジスロマイシンの副作用と副鼻腔炎について
person30代/女性 -
娘の風邪をもらってしまい、のどが痛いのに加え黄色い鼻水がみられたので、月曜日に耳鼻咽喉科に行ったところ、副鼻腔炎になりかけて(ほぼなって)いると診断されました。
ちなみに先週はのどが痛み、以下の薬を服用しています。発熱はありません。
・ザイザル(就寝前)
・カルボシステイン(1日3回)
・トラネキサム酸(〃)
月曜日からは加えて以下も服用
・ミヤBM(1日3回)
・葛根湯加川芎辛夷(漢方)朝夕
・アジスロマイシン(夕食後2錠×3日間)
副鼻腔炎による鼻詰まりはほぼ解消され(まだ黄色の鼻水はたまにあり)、のどの痛みもなくなりました。
しかし、アジスロマイシン服用2日目の昨夜、食後1時間後くらいから腹痛があり、水下痢になるまでお腹が下りました。その後、ひどい下痢の時にたまにある血の気が引く感じ(貧血のような)があり、しばらく座り込んでしまい、これは副作用かも?と思いました。翌日の今日も、まだお腹が緩く、何か食べると下痢しそうで、水分と整腸剤は服用し、何も食べずにいます。
私は20代の時マクロライド系抗生物質で下痢をするらしい(?)ことがわかり、それ以来服用を避けておりましたが、今回は整腸剤も一緒に服用しているので大丈夫と思っていましたが、やはり副作用でしょうか。1日目は何もありませんでした。
・この薬は3日間連続で服用すると1週間効き目があると言われております。途中で服用を中止しても大丈夫でしょうか。
・副鼻腔炎の症状は、その他の薬だけ服用でも効果はありますか。
・ミヤBMは1回2錠ずつ×3回ですが、下痢はよくなってくるでしょうか。
今週は通院できそうにありません。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。