原発性アルドステロン症のリスク
person50代/男性 -
原発性アルドステロン症と診断されて10年が経過しています。
私の場合は副腎の両側からアルドステロンが産出されているので、手術不可で服薬治療を行っています。
服薬はセララとニフェジピンとドキサゾシンを朝夜各1錠ずつしており、血圧は上が115~135、下が70~85の間で割と安定しており、健診でも特に異常値はありません。
ですが、この前、新聞にこの疾病の記事が掲載されており、この疾病だと不整脈、脳梗塞、心筋梗塞のリスクが普通の高血圧より4、5倍高まるとありました。
そこで改めて心配になったのですが、自分のように服薬治療を受けて、血圧も一応安定していれば、そのリスクは軽減されていると言っていいのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。