乳がん検診の結果の理解
person30代/女性 -
姉妹に乳がんの家族歴がある、39歳女性(出産1回・授乳2年半)です。
3年ぶりに乳がん検診を受けたところ、
マンモグラフィー【右:異常なし・不均一高濃度・カテゴリー1/左:淡く不明瞭な石灰化・集簇性石灰化・不均一高濃度・カテゴリー3】
超音波【右:嚢胞・カテゴリー2/左:異常なし・カテゴリー2】
とあり、半年後に乳腺科受診を勧めるとの記載がありました。(3年前の前回は異常は指摘されませんでした)
検査により見分ける部分の得意・不得意があることは承知しているのですが、今回の結果がちぐはぐなようで、意味するところの正確な理解が難しく、異常があるのかないのか、とりあえず半年の経過観察後に再検査というところは分かったという状態です。
身内に乳がんに罹患した家族がいる点からも、より定期的な検査を今後は意識しなければと感じましたが、今後、私も乳がんに至る可能性は高いと考えるべき段階にあるのでしょうか?
また、今後の人間ドックの際には腫瘍マーカー等も検査に含めてもらうべきでしょうか?
家族に患者がありながら無知でお恥ずかしいのですが、今後の考え方やより望ましい検査の受け方など、アドバイスを頂けましたら幸いです。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。