心療内科にかかるべきか(ストレス、メンタル、甘え?)
person30代/男性 -
転職後3ヶ月経ちますが、環境に慣れず責任が増えた2ヶ月経った辺りから気分の落ち込みが激しくメンタルがやられることが増え、最近(2.5ヶ月経った辺りから2週間)は常に気分が落ち込み、食欲減退、業務中に胃痛か心臓が痛いのか、座っておくのが辛くなる(横になると少し解消)ような症状が出るようになりました。
転職によるカルチャーショックによる一時的なものでこのまま頑張れるのか、今後責任のある仕事が増えていくで今後より酷くなるのではないかとても不安に陥って身動き取れずにいます。(これまでも仕事をしていましたが、ここまでメンタルで症状も出たことはありませんでした。)
ストレス要因は、特にパワハラや人間関係悪化等もなく、単に業務がこなせない、聞く相手が分からない、期待通りの動きができていない、どうアクション取ればよいのか分からない等があり一方で責任だけが増えていっており、上司にも相談したが根本解決はできず、周りにも相談できずで今は心が折れ完全に塞ぎこんでしまっています。
気分が落ち込み悪循環、現時点多少の症状が出ていること、もし今後もっと酷くなったときのために今心療内科にかかるべきなのか、アドバイスを頂けないでしょうか。
現時点、仕事を配置転換など上司に相談するハードルが高く、まずは適応障害やうつ病診断など出るまで頑張った上での配置転換、休職/再転職が現実的なのかとも考えています。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。