心療内科や精神科を受診してみるべきでしょうか
person40代/男性 -
41歳男性本人です。10年ほど前、仕事内容がプレーヤー職からマネージャー職に近くなったあたりから眠りが浅い状態が続いています。2時間おきに目が覚めてしまい、日中の業務中に眠気に襲われることがあります。年間通じて気持ちの浮き沈みに波があり、自分が想定していないことが続くと完全に気持ちが落ちてしまい、周りとのコミュニケーションを避けることだけを考えるようになる時期があります。昨年10月に職場内の部門再編があり、新しいチームのリーダーとして30人の部下をまとめることとなりました。人の管理業務は初めてとなります。当方未経験部門のメンバーで構成されたチームのため、業務内容がわからないながらも、円滑に進むようにあれこれと考える日々で、半年ほどは気持ちが張り詰めていたと思います。ふと緊張の糸が切れたと言いますか自分を他視覚的に思うようになった時に、自分はメンバーに対して貢献出来ていることは何もないと感じてしまい、そこからは毎日起こるかもしれない小さなトラブルや人間関係、自分の発言に対する受け取られ方が怖くなり、仕事の内容が夢に出たり、急に目が覚めてあれこれと起きないと思われることも気になって考えてしまい寝付けない。仕事に行きたくない、仕事に行っても意欲が起きない状況が続いています。つい直近、職場内での人事異動やチームの若年社員の退職の発表があり、この先のチーム運営の不安や自分のマネジメント能力のなさから自己嫌悪に陥っています。休日に気分転換で行っていた趣味の自転車や釣りをする意欲が湧かなくなり、ただベッドでゴロゴロと過ごしているうちに休日が終わることが続いています。過去に何度も医療機関を受診しようと思ったことはあったものの、気分が持ち直したり業務がうまく行ったなどで持ち堪えたんだと思ってましたが、今回は長期的に気持ちが持ち直せす、一度機会を作るべきかと思い、相談いたしました。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。