ウイルスや菌が心配すぎてしんどいです
person40代/女性 -
親になって3年です。
3歳と1歳の子供がいます。
出産した頃からコロナ禍になり、子育てと重なってウイルスや菌が気になるようになりました。
具体的には、
1、買ったものにコロナが付いてないか気になり、買ったものを除菌する。または買ったばかりのものは触ったあと手を洗う。
2、服にコロナが付いていないか気になり、自分も子供も服を着替えさせる。
3、生肉をシンクで洗う機会があり、あちこちに生肉の菌が散ったのではないかと心配になり除菌する。1回では心配で、アルコールで何度も拭く。近くに置いてあった水切りかごの中身も洗う。
4、肉に火が通ったか気になり、加熱しすぎる。
5、集中力がないので、うっかり生焼けにして食べてしまい、心配でネットで調べて余計に不安になる。
6、1歳の子供がお風呂の床で四つん這いになり、お湯でぴちゃぴちゃ遊んで指しゃぶりするのが、床が汚くないか気になる。
7、3歳の子がトイレに素足で行き、部屋や布団の上に上がるのは汚くないか。
8、こまめに手を洗いすぎてあかぎれがあります。あかぎれはブドウ球菌で食中毒の原因になると知り、洗っても自分の手が汚くなったと絶望してます。
ざっくり以上です。
日頃から掃除を毎日できていればいいのですが、できていないのが現状です。(トイレの床、お風呂の床は週一回程度)
特に食中毒が心配で、できれば生肉の調理はしたくないぐらいです。キッチンカウンターに生肉が落ちたりしたら、アルコール消毒だけでは不十分でしょうか?ハイターは使用してはいけないと取説に書いてました。
また、1~8は、気にしすぎでしょうか?
それとも、自分や子供たちを守るには気にしないといけないことでしょうか?
今は少しの風邪でもコロナを疑ったり、幼稚園に行かせていいか悩むことになり、神経すり減らしてばかりでつらいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。